KTM ED100 2015年06月27日 | 鉄道模型 KTM ED100も塗装剥離してみた。 以前に剥離して改造を行ったED100と同様(当たり前だが)にブリキのボディに真鍮のパーツだった。 実はこの車体は、手持ちのKTM ED70を2Mにするための部品取りにゲットしたのだが こちらの車体のほうが職人さんが丁寧に作ったようで、出来が良い、隙間が少ないのだ これなら、同様の車体にしてボディを取り替えて、一台をダミーのDF100重連も面白いかなと こうして、仕掛車がまたも一台誕生したのだ。
KTM EF66 その5 2015年06月26日 | 電気機関車 ようやく入浴中のボディを引き上げて真鍮ブラシでゴシゴシと擦り さらにサンポールで摺り擦りすると。何と言う事でしょう!! ピカピカ真鍮美肌になりました。 外れた部品や曲がったところも有るので、此れからが工作本番になります。 こうして裸になるとプレスの薄い部分とかが良くわかります、塗装の厚塗りで消えてしまうのは禁物ですね。
KTM EF66 その4 2015年06月21日 | 電気機関車 入浴中のEF66を覗いてみた。 ピカピカの真鍮美肌か見られるかと思いきや、斑に塗膜が浮いている状態だった。 やはり、自動車用ブレーキオイルとシンナーの混合液では溶解力が弱いのかしら? 仕方が無いので歯ブラシで擦ってあげてから、もう少しの間入浴してもらうことにした。 後何日かすれば綺麗になるだろう 事のついでにED100も工作の予定は無いのだが、隣に入浴してもらい、2台揃ってピカピカになってもらいましょう。 綺麗になった画像は次回に写します。
KTM EF66 その3 2015年06月16日 | 電気機関車 暇をみつけてEF66ボディの修正ですが裏から押してもピクリともしません 短気な爺イはハンマーでゴンゴンと叩いてみた!! アレッと何故か良くなりそうな雰囲気が? 車体を屋根板と本体に解体しました F部のアップです。大体の凹みは叩き出したのですが右側板との接合部が外れました。 その他、簡素な部品しか付いていないのだけれどホイッスルや手摺等も歪んでいるので全てを修正する事にしましょうかね。 この後、まずは塗装を剥離する為に車体はアルコールプールで入浴して汗を流してもらいます。
ブルトレ中間車 オハネ25 2015年06月10日 | 客車 ブルートレイン中間車のオハネ25を2輌講入した。アリイの要するにプラモデルなのだ。 かなり手を入れなければ他の車輌と揃わないと思うのだが、手持ちのペーパーキットと合わせて、お手軽にブルトレを増車しようと目論んでいる。 以前から在る6輌編成と組めば10輌になる、電気に引かせてみるのだ。