その昔、貧乏人は麦を喰え、今は中国産を喰え。であったが。
麦は国産品であればなんとか安心である。食料を輸入に頼るということが、
非常に危険なことである。小生などはここ何年もウナギを
食べていない。貧乏人が食べれるのはほとんどが中国産だから。
使用禁止のホルモン剤で丸々と太ったウナギも国内で
ちょっと加工すれば、国産に早変わりするんじゃなかったか。
今回のような問題は中国だけの問題でもない。ウナギでも鳥でも
野菜でも早く太らして出荷したい、日本人バイヤーも貧乏人
向けに出来るだけ安く買い付ける。わけのわからないホルモン剤や
使用禁止の農薬にまみれた野菜・食肉などの食材、どうせ自分は食べないので
他人事である。安全管理や衛生管理はずさん、か、ないに等しい
コストがかかるからである。お金になれば何でもあり、
金儲け第一主義である。モラルもコンプライアンスも何もない。
再発防止にはかなり、ハードルが高いと思う、
国産品なら何とか安心といったのは何ともかろうじてなことで
国産品も輸入品も同じ人間がやることなので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます