宇宙最大の爆発現象と呼ばれる「ガンマ線バースト」は、新しく生まれたブラックホール周辺から放出されたガスの塊から発生することが、金沢大学の米徳(よねとく)大輔助教(宇宙物理学)らの研究でわかった。 謎の多い爆発現象の実態に迫る成果で、19日から鹿児島市で始まる日本天文学会で発表する。 ガンマ線バーストは、放射線の一種であるガンマ線が数十秒の短時間だけ大量に放射される現象で、宇宙初期の姿を解 . . . 本文を読む
工夫を凝らした実験で最先端の科学をわかりやすく紹介する「英国科学実験講座」(読売新聞社、ブリティッシュ・カウンシル主催)が18日、東京大学安田講堂(東京・文京区)で開かれた。 英ロンドン大のマーク・ミオドニック教授が「物質の不思議―ミクロから宇宙まで―」をテーマに、顕微鏡による観察や、重力を感じる実験などを通して、物質の性質などを解説。約800人が、ユーモアたっぷりの講義を楽しんだ。業界の話 . . . 本文を読む
うむ、微妙かもだが、好きな人は好きかもしれないのでご紹介。 FriendThem は近くにいる人に Facebook のフレンド申請を送ることができるアプリだ。 使い方は簡単で、Facebook でログインしたのち、どこでどこまでの情報を公開するかを指定する(名前とか)。 そうしておけば、同じようにこのアプリを使っている人と交流ができるかもしれない、という仕組みだ。 街中で使うのには無理が . . . 本文を読む
国内の出版社20社が電子出版ビジネスの市場拡大をサポートするための公共的なインフラとなるべく新会社「出版デジタル機構(仮称)」の設立に合意した。この冬をめどに設立を予定する。 同機構は、市場の基盤を固め、日本の電子出版物の国際競争力を確立することなどを目的に設立されるもの。基本業務として、「参加各社の出版物デジタルデータの保管業務」「対図書館ビジネスの代行」「各電子書店・プラットフォーマーに . . . 本文を読む
日立製作所とKDDIは9月14日、情報通信研究機構(NICT)の委託研究として開発した「マルウェア対策ユーザサポートシステム」の実証実験を15日から12月末まで実施すると発表した。日立製作所が要素技術を開発し、KDDIがシステム構築や実証実験の準備などを担当する。 マルウェア対策ユーザサポートシステムは、PC上で動作するクライアントエージェントと、NICTのインシデント分析センター「nict . . . 本文を読む
台風による高潮で、潮位が東京湾で最大3・3メートル、伊勢湾で同5・6メートル上昇する可能性があることが、防災科学技術研究所の分析でわかった。 東京湾の場合、現在の防災基準を上回る高さ。地球温暖化が進むと、さらに約1メートル潮位が高くなると予想しており、同研究所は「温暖化を見据え、高潮対策が必要」としている。 高潮は、台風により潮位が高くなる現象で、陸上も浸水する恐れもある。同研究所による . . . 本文を読む
子宮頸(けい)がん予防ワクチンの接種を受けた国内在住の14歳の女子中学生が、2日後に死亡していたことが分かり、12日、厚生労働省の専門調査会で報告された。ワクチンは英グラクソ・スミスクラインが製造した「サーバリックス」で、接種との関連が否定できない死亡例は、国内では初めて。 報告によると、中学生は今年7月28日に接種を受け、30日朝に心肺停止の状態で見つかり、死亡が確認された。中学生には突然 . . . 本文を読む
政府の原子力災害対策本部は11日、東京電力福島第一原子力発電所の事故について、国際原子力機関(IAEA、本部・ウィーン)に提出する追加報告書をまとめた。 細野原発相が発表した。 6月に提出した報告書の追加分。全体で約500ページに上り、8月31日までの原発事故収束に向けた取り組みをまとめた。 原子炉と使用済み核燃料貯蔵プールの安定的な冷却を狙った「ステップ1」の達成や、前回報告書で教 . . . 本文を読む
乱立するクーポンサイトですが、なーるほど、というものがあったのでご紹介。 MarketSharing は、B2B に特化したクーポンサイトである。 ビジネス向けなので「研修が50%オフ」「名刺印刷が50%OFF」「サイト構築が…」といったものが続く。 たしかに B2B であれば、消費者向けと違って、そのあと大きな取引につながることもありそうだ。 わりと良いアイデアかと思うのだがどうでしょう . . . 本文を読む
アルツハイマー病の患者からiPS細胞(新型万能細胞)を作製し、神経細胞に変化させて病気の特徴を再現することに、慶応大学の鈴木則宏教授(神経内科)らのグループが成功した。 早期診断や、治療薬の開発に役立つと期待される。英医学誌「ヒューマン・モレキュラー・ジェネティクス」に9日発表する。 研究グループは、40代で発症した家族性アルツハイマー病患者2人の皮膚の細胞に、山中伸弥・京都大学教授が発 . . . 本文を読む