さくちゃんのデジタルライフ

パソコン初めて〇年、楽しいけど奥深い。
そんな日常のつぶやきごと

サラダの季節です!

2012-04-18 | 手作りドレッシング

ページの左側、「カテゴリー」を一番上にしました。

やっとやっと、暖かくなり、すこ~~~しですが、旬の野菜の値が下がってきましたので、

サラダのシーズンってことで、

とっても手抜きの手作りドレッシングがいくつかありますので、ご覧ください。

写真は下げてしまいましたが、どんな材料で作るかをメモってありますので、参考に

個人的には、週末に白身魚やマグロを使ったサラダで、

グビっっと  ですね。

 


サラダに使うオイルの話

2010-02-08 | 手作りドレッシング
サラダに合うオイル

サラダ油は、生で食すことが出来る一定の基準以上の食油をさします。

低温でもにごらず、加熱しなくても美味しくいただけるものです。

私は、菜種油(キャノーラ)、ひまわり油(特に一番搾りのもの)などを良く使います。


特別すきなのは、グレープシードオイル

葡萄の種から作られています。

知り合いのお店が、ステーキを焼くときにこれを使っています。

年配の方でも、心配なくお肉料理を楽しんでいただけるように

ノンコレステロールのこのオイルを使っているそうです。


10年以上前だったので、スーパーではあまり目にすることが無く

これが欲しいが為に、デパ地下に行ったりしました。

最近は、どこでも手に入ります。

少し緑色をしたオイルで、ドレッシングにすると色がダントツにきれいです。

あとは、オリーブオイル(エキストラバージン)

イタリア系のサラダ(どんなんだ!)には欠かせません。

他にも最近は色々売っていますので、試したら更新します。

ゆず胡椒ドレッシングで魚のサラダ

2010-02-08 | 手作りドレッシング
キレイな赤身が手に入ったときに作りました。

材料(2~3人前)

すし酢・・・・・・・・・大2

サラダ油・・・・・・・・大4(酢の倍~やや大目)

味の素・・・・少々

ゆず胡椒・・・小1

 ゆず胡椒は塩が効いているので、調味料(塩コショウ)は後から加減する。


赤身には、スプラウトなどを添えると色もキレイです。

スプラウトって、栄養があるんだよね。

ちなみに、スプラウトは簡単に作れますが、

必ず、芽出し野菜で食べられる用の種で育てます。

普通に地面に撒く野菜の種は、防腐や菌にやられないように

薬品を塗ってあるものがほとんどです。

毒になってしまいますよ~



鯛など白身魚の刺身にかけるとさっぱりとした味です。

そのときはゆずの皮をあしらうとキレイです。

ビールが進む  かな

粒マスタードで、きりっとしたドレッシング

2010-02-06 | 手作りドレッシング
以前、ソルティーナを買ったときに作ったドレッシング



材料(2~3人前)

すし酢・・・・・・・・・大2

サラダ油・・・・・・・・大4(酢の倍~やや大目)

塩、胡椒、味の素・・・・少々

粒マスタード(うちは瓶入り)・・・小1~2



粒マスタードは、辛いという印象よりも、すっぱさのほうが際立つ。

味は、きりっと仕上がります。


合うサラダ

ジャガイモ(こふきいも)とからっと焼いたベーコン

レタスとたまねぎ、海老のサラダ

茹でた野菜、イモ類など色々・・・

にんにくのしょうゆ漬け

2010-02-06 | 手作りドレッシング
にんにくのしょうゆ漬け

ドレッシング以外にも、チャーハンや中華のおかずで調味料となります。

作り方

1、にんにくは、皮をむいて、根元を切っておく。

2、鍋にお湯を沸かし、さっとにんにくをくぐらす。茹でてはダメ

3、よく水気を切っておく

4、密閉容器ににんにくを入れて、醤油をひたひたになる位に注ぐ。

5、あめ色につかってきたら使えます。(3週間から1ヶ月くらい)


冷蔵庫で保存します。



注意:水気が付いていると、腐る原因にもなります。

   最後はキッチンペーパーで拭きます。


漬け汁をドレッシングの醤油の代わりに使う。

ついでに、漬かったにんにくもおろして加える。

チャーハンの最後に漬け汁をさっと回しかける。

中華の炒め物などのときに、漬け汁、にんにく共に使える。




刻みたまねぎのドレッシング

2010-02-06 | 手作りドレッシング
特に、トマトを食べるとき作ります。でもたぶん他でもいける!


材料(2~3人前)

すし酢・・・・・・・・・大2

サラダ油・・・・・・・・大4(酢の倍~やや大目)

塩、胡椒、味の素・・・・少々

刻みたまねぎ・・・・・・大3(好み)

パセリ・・・・・・・・・少々




オリーブ油が大丈夫な場合は、サラダ油を変えて作ります。

全部オリーブ油だと、苦手なときは、大1だけ変えてみます。



合うサラダ

スライスしたトマトにそのままかけるだけでも美味しい。

トマトとトマトの間に、モッツアレラチーズを挟んで盛ると、色がきれいです。

バジルがあったら一緒に



梅干で、健康ドレッシング

2010-02-06 | 手作りドレッシング
材料(2~3人前)

すし酢・・・・・・・・・大2

サラダ油・・・・・・・・大4(酢の倍~やや大目)

塩、胡椒、味の素・・・・少々

梅干の良く刻んだもの・・少々

醤油・・・・・・・・・・小1~2


 基本のドレッシングに梅干の刻んだものと醤油を足すだけ。

 酢と醤油は、味を見て少し少なめにする。

 梅干は、普通のものだけではなく、かつお梅でもしそ梅でも大丈夫。

 わざと、しその部分をきざんで入れたり、かつお梅のかつお節を加えたりします。



合うサラダ

 山芋とオクラのサラダ

 大根とちりめんじゃこ(からっと炒っておく)のサラダ

 鯛など白身魚を使ったサラダ

 菜類のサラダ





 

だしが効いた和風ドレッシング

2010-02-06 | 手作りドレッシング
簡単が一番なので、だしつゆは市販のものを使います。

材料(2~3人前)

すし酢・・・・・・・・・大2

サラダ油・・・・・・・・大4(酢の倍~やや大目)

創味のつゆ・・・・・・・小1~2

塩、胡椒、味の素・・・・少々

かつお粉・・・・・・・・小1~2


 だしつゆは、どこのメーカーでも出来ると思います。

 ちなみに、創味のつゆは、すこししょっぱめです。

 反対ににんべんのつゆは、少し甘め。



 だしつゆは、濃く出来ているので、最初から沢山入れずに、味を見て足します。

 かつお粉を入れると、ますます味が引き立ちます。

 ドレッシングも良く混ざって、とろっとしますので、具とよく絡みます。








爽やか柑橘風味のドレッシング

2010-02-06 | 手作りドレッシング
材料(2~3人前)

すし酢・・・・・・・・・大2弱

柑橘類の絞り汁・・・・・小1~2

サラダ油・・・・・・・・大4(酢の倍~やや大目)

塩、胡椒、味の素・・・・少々


 基本のドレッシングに柑橘類の絞り汁を足すだけ。

 酢は、味を見て少し少なめにする。

 盛り付けのときに、オレンジなど果物をトッピングすると、美味しい。

 なんでも合います。



主に使う柑橘類

 レモン、オレンジ、ライム

 昨日余ったてりやきチキンなどがあれば、むしってトッピング。



 すだち、ゆず、かぼすなどを使うときは、醤油小2を加えると和風ドレッシングになる。

 かつおの時期は、さらし玉ねぎの上にかつおのたたきを並べて食します。



ゴマが利いた中華風ドレッシング

2010-02-06 | 手作りドレッシング
ごまが利いた中華ドレッシング



材料(2~3人前)

酢(ミツカンすし酢)・・・大2

サラダ油・・・・・・・・・・・・・大3

ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・大1

おろしにんにく・・・・・・・・・・小1(好みで加減)

一味唐辛子・・・・・・・・・・・・少々

しょうゆ・・・・・・・・・・・・・小1強

塩、味の素・・・・・・・・・・・・少々

炒りごま・・・・・・・・・・・・・小1~2


 お好みでしょうがを加えても美味しい。

 すし酢を使うと、まろやかな仕上がりになるのでお勧め。

 小さなお子様や、お年寄りがいる場合は、少し砂糖を足すと、

 むせずに食べられる。加減をしよう。


適したサラダ(なんでもいいのですが)

レタス、たまねぎ、きゅうり、トマトなどの基本サラダ

メインの具材は、かにかまや、蒸したささみ、ツナ、魚介類(ほたて、たこ、えび)など。

我が家では、ほうれん草のおひたしに飽きたときも、このドレッシングを使います。