さくちゃんのデジタルライフ

パソコン初めて〇年、楽しいけど奥深い。
そんな日常のつぶやきごと

ハロウィンの飾り

2016-10-29 | 日記

毎年ハロウィン時期になると、窓辺に飾るものがあります。

頂き物なのですが、かぼちゃや松ぼっくりの間に

とてもきれいで、しかもいい香りのする青バラが盛り付けてあります。

ソープカービングで作ったそうです。石鹸なのです。

その方は、フルーツカービングをされていたことがあるそうで、

私なんかは、「花びら1枚1枚が、どうして欠けずに削れるのだろう」

と、見る度に感動してしまいます。

今年その方に、久しぶりにお会いする機会がありまして、

この季節になると飾っているのだとお話したら、とても喜んでくれて、

なんと!かぼちゃを彫ってくださったのです。

・・・ということで、

我が家の窓辺、ただいま絶賛ハロウィン中になりました。

手作りって、素敵ですね

 


榛名湖・伊香保ドライブ

2016-10-24 | デジタルカメラ

紅葉混雑前のドライブに、榛名湖・伊香保方面へ出かけました。

榛名湖への道は、カーブ多めのドライブに楽しい道です。

榛名湖町に入ると、メロディーラインが設置されています。

県道33号線伊香保を過ぎて、榛名湖へ上がっていく途中の開けた場所です。

道に一定の溝を刻むことで、その上を時速50キロで通過するとメロディーが聞こえます。

曲は「静かな湖畔」でした。

通る車は、みんな一定速度を守って楽しんでいます。

設置の理由の一つには、速度抑制や居眠り防止があるそうです。

                

朝の天気はやや曇りがち、お昼前で11度、これからの季節寒さ対策は万全でお出かけです。

ずっと車だったので、遊覧船で少し休憩。ほぼ貸し切り(2家庭)でした。

 

思ったより紅葉もしていました。モーターボートを楽しむ人もいます。(私は写真を撮りたいのでのんびり)

 

釣りも楽しそうです。ドームが付いた小舟は、釣りで寒くないようになっているのかなぁ・・・

 

散策の後、伊香保へ下りました。

石段に近い駐車場は満車、第3駐車場へ向かいました。駐車場から石段方面へ進むと、

旧ハワイ王国公使別邸のそばに出ました。

当時の駐日公使が別荘に使っていたそうですよ。現在の建物は移築改修されたものだそうです。

  

この付近から石段下を望むとこんな感じです。広くきれいになったな・・・

夜はライトアップも楽しめるそうです。

付近に伊香保の関所(伊香保口留番所)跡があります。

湯治をするため、各地方から沢山の人が集まるので設置されたのでしょうね。

 

さて石段街に向かうと、お決まりの射的。やりましたよ~~。

私結構当てます  

お地蔵様でもあるのかと思ったら、ゴミ集積場が見えないようにしてありました。

なぜかアヒルがたくさん乗っていて・・・

 

昭和のたたずまいを残す射的や輪投げを楽しめるお店を見つけました。

アンパンマンの顔が少し違うような・・・

 

お店の中には昔のステレオや懐かしい歌手の歌が流れるテレビが置いてありました。

石段街は、風情があるね。そして結構人が来ていました。

 

 

各お店の前にマンホールがあります。電電のマークだわ。

今ではNTTのマークのほうを目にしますので、懐かしいですね。

 

石段を抜けると神社があり、その上にまだまだ散策路があります。

沢は温泉の成分で色が赤茶に変わっています。

 

一番上には露天風呂があるようですが、その前の飲泉所で温泉を頂きます。

2度目ですが、慣れないな・・・錆びたくぎをなめるような味・・・

今回も変わらず、すごく飲みにくいです。濃いんだな成分。

同じ道を戻りながら、ちょっとコーヒー休憩。

 

自家用ケーブルカーでフロントへ向かうお宿「かのうや」さんの喫茶ルーム「風の谷」です。

その場で引いてくれるコーヒーはとてもおいしかったし、

お店の中もとても素敵でした

            

水沢うどん、群馬の豚肉、こんにゃくなど、美味しいものもたくさんありますね。

私はこんにゃくを1キロ買い。田楽、おでん、煮物と使いましょう。

このまま寒くなれば来週あたりから紅葉が進のではないでしょうか。

たまには峠ドライブも楽し

 


庭仕事

2016-10-17 | 日記

夏はサボりがちだった庭の雑草を取り、伸びきった木の枝を切りました。

オリーブにいたっては、買った時、「何年かかって大きくなるんだろう・・・」

と、気長に考えていましたのに、結構早々に2階へ届く大きさになってしまいました。

出窓の日よけなので、いくらかの大きさは欲しいのですが、

サボっている時間が多いので、いつのまにか高枝用枝切ばさみでの作業です。

なかなか大変。

今年もうるさい枝を切ってみたら、実が表に見えるようになりました。

逆光で、見えにくいですが、青い実が付いています。

所々、色も付き始めました。 

 

低い植栽の手入れ中、お客人もお見えになりました。

 

あまり好きではないのですが、今日はお二人(匹)いました。

カメラを向けると、こっちを向くのが面白いです。でもこれ以上近寄れない

朝顔は、種がたくさん取れたので、来年また植えようと思います。