さくちゃんのデジタルライフ

パソコン初めて〇年、楽しいけど奥深い。
そんな日常のつぶやきごと

赤そばの里に行きました

2011-10-30 | 日記

先日のブログで、赤そばの花について書きましたら、

すぐにコメントで情報をいただきました。

近所ということも有り、早速行ってきました

行くと普通の田園風景なんですが、

写真の良いところは、記憶に残したい景色だけ切り取っておけること。

いい思い出が濃くなるというか・・・

実際に見た景色よりも、良くなっていることが多いです。

今回は、脚立を用意しなかったので、風との戦い!

それにしても、

今日の天気予報は「くもり」だったのですが、

撮影中はずっとお日様が薄く出ていました。

すっごくラッキーでした


赤いそばの花

2011-10-26 | デジタルカメラ
この季節、そばの花が咲いているのを結構見かけます。
普通は一面の白い花を連想すると思うのですが、
赤そばの花というのがありまして、これがとてもきれいでした。

クリックすると、大きな写真で見られます

どうやらいろいろ調べましたら、「高嶺ルビー」といわれる品種のようです。
先日、巾着田に行ったときに、撮影した写真なんですけどね。

これは、同僚と一緒にその写真を見ていたときの話



「ほら、これ何の花か分かる?」(これ、私)

「え、・・・・・・」(どうやら分からない様子)

「そばの花だよ。小さな蕎麦の実がなるから、それを挽いておそばにするんだよ」

「へぇ・・・、じゃあ、うどんはうどんの花が咲くのかな」

「・・・・・・」

おいおいうどんは、小麦粉ってのが原料だぞ。
うどん粉って言うだろ~がぁ

「あ・・・・」



ま、普段から天然系美少女(?)の彼女。
今日も、癒されました。

満月

2011-10-12 | 日記
デスクトップに貼っているガジェット。
「セキュリティソフト」「天気」「CPUメーター」
これに、最近「月齢」を加えました。

画面を立ち上げると、何気なく目が行くようになりますね。
あぁ、今日は新月だ。それで真っ暗なのかーー、とか
せっかくの三日月なのに、今夜は雨ねーー、とか
いままで気にしなかったことなのに、なんだか楽しんでいる自分がいます。


今日は満月の予定です。
天気も良いので、きれいなお月様が見られるのではないでしょうか。

秋の夜長・・・・
ちょっとスウィーツなど用意して
楽しんでみますかね



水上バス ヒミコ

2011-10-11 | デジタルカメラ
ららぽーと豊洲には、水上バスの乗り場があるのですが、
夕景がきれいなポイントの一つに上げられると思います。

少し夕焼けには早い時間帯だったので、今日は撮影無しかなと思いながら
広場でのんびりしていました。

と、水上バスが来ました。



あれは

ヒミコ



「ヒミコ」は漫画・アニメ界の巨匠・松本零士氏がデザインを手掛けており、
船内放送には「銀河鉄道999」のキャラクターたちが起用されているので
星野鉄郎、メーテル、車掌さんと一緒に旅しているような体験をお楽しみいただけます。

~東京都観光汽船のページより~

2004年3月から運航しているのですが、
浅草で走っているのを何度か遠目に見かけたことがあるだけで、
近くで見たのは初めてでした。(さすが埼玉人)

未来の乗り物のようで、かっこいいです。
そのまま宇宙へ飛び出して欲しいくらいです。




日高市 曼珠沙華公園

2011-10-04 | 日記

今朝、テレビで満開と聞き、
これは行かなければと、家の用事を猛スピードで終わらせて
(こうゆう時は早いのです)
昼前に車を走らせました。

平日なので、比較的道もすいていて、
約1時間半で到着

駐車場は、とても広く取ってあります。(有料ですが)

高麗川の蛇行に囲まれて、
この一帯がちょうど巾着のように見えるので、
巾着田というのだそうです。

遠景を撮るときは、腕をいっぱいに高く上げて、
撮影の視点を高くしました。おおよそ2mくらいにはなっていると思います。


赤一色というのは、撮影が難しく感じました。
どの写真も同じようになりそうで・・・
そこで、木漏れ日を生かせるように、チャンスを待ちました。



これは、花の根元に上向きでカメラを構えて、
ほとんどカンで、シャッターを切っています。
虫の視点で空を見ている感じが、少しは出ているでしょうか。


大変歩きやすい遊歩道になっていました。
散策にぴったりの、いいコースです。

今回は、撮影する角度や光の取り込み方を考えて、
いろいろチャレンジしました。
ただ撮るよりも楽しい時間になります。