今日(2020年12月29日)は、新しく購入したスマホ
Aquos sense4 plus(アクオスセンス4プラス)
の初期設定(セットアップ)を行いました。
Aquos sense4 plus は、
AQUOS史上最大の約6.7インチ、大きいディスプレイを搭載しています。
これまで使っていたのに比べ、ずいぶんと画面が広く感じます。
ChromeブラウザでWebページを開くと、やはり、画面が広くて見やすい。それに文字入力などもしやすくて、窮屈な思いをせずにすみます。
ヲッサンにとっては、使いやすいと感じられるスマートフォンです。
初期設定ですべき作業は、SIMカードを挿し、自宅Wi-Fiへの接続、画面ロック解除方法の選択、Googleアカウントへのログイン、などなどです。
Chromeブラウザを起動させ、ブックマークを開こうとしたら、「同期をしますか。」みたいな質問の後、「前のスマホにインストールされていたアプリを引き継ぎますか。」の設定に移行しました(・・・・というおぼろげな記憶なのですが、アプリ引き継ぎが果たしてこの段階だったのか、はっきりとは覚えていません。)。
「アプリを引継ぎ」の設定では、どうするのがよいのか自分でもよく分からないまま、「はい」を選択しました。すると、従前機種に入っていた各種アプリのインストールが、次から次へと始まりました。
問題は、このときに起きます。
「Google Playストアの設定を完了しています。20/21個のアプリ」
というメッセージが出たまま、なかなか終わらないのです。ダウンロード進行中を示す下向きの矢印がずっと動いたまま、止まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/85bc9e0c70631e5ed169d078c12cba93.jpg)
「おそらく、最後にインストールしようとしているアプリが、容量の大きなアプリなのだろう。それで、なかなか終わらないのだろう。」
「そのうち、完了するだろう。」
と、最初のうちはこのように考えて、気長に待っていました。
けれども、待てども待てども、いっこうに終わる気配がありません。新しい機種なので、どう対処していいのか、分かりません。下手に途中で打ち切って不具合が出ても困るし、そもそも、打ち切る方法も分かりません。
4、5時間ほど待っても完了しないので、さすがに、「これはおかしい」と思い始めます。
そこで、Web情報を検索してみます。すると、Android機では、まれにこういうことが起きるみたいです。対処法が、いくつか紹介されていました。
まず、何度か、端末の再起動をしてみます。
ダメでした。これだけで解決する場合もあるようですが、ダメでした。
次に、Android System Webviewを表示させ、「ストレージを消去」というのをやってみました。
これもダメでした。
システムのアップデートを確認します。
これも、最新になっていました。
Google Play ストアのキャッシュ消去を試みます。
これでもダメでした。
そして、次の対処策です。ようやく、これが功を奏しました。
それは、『Google Play 開発者サービス』アプリを開いての、キャッシュの削除、というのです。
端末の 「設定」>「アプリと通知」>「アプリをすべて表示」から『Google Play 開発者サービス』アプリを開き、キャッシュだけを削除します。
これで、ようやくいけました、ようやく・・・・・。
ダウンロード進行中の表示も止まりました。
次から次に対処策を試みるのですが、どれもこれもうまくゆかず、途中では、少し焦りました。
「Google Play ストア」アプリの入れ直しという、最終的な手段も覚悟しました。
が、上記のとおり、『Google Play 開発者サービス』アプリの「キャッシュの削除」でなんとか解決しました。
手こずりましたが、最終的には解決できたので、ほっとしています。
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■