ぜひ覚えておいて、使える場面では確実に使いたいものです。強力な時短ツールになりますから。
ボタンのクリック一つで、Excelが自動処理してくれるので、一瞬で終わります。
フラッシュフィルを使える場面なのに、一つ一つ、手作業で処理するなんて、もったいない、もったいない。
フラッシュフィルについては、
⇒ こちらの記事をご覧ください。
上記のブログ記事で紹介した事例は、区切り文字で文字列を分割するものでした。文字列データを、区切り文字より前の文字列と後ろの文字列に分ける必要があるなんてことは、よく出てきます。名簿作成などで、このような場面にけっこう直面します。例えば、氏名データを、姓と名に分割するなどです。
ですから、これだけでも十分に便利です。
けれども、フラッシュフィルでできる処理は、文字列分割に限りません。
文字列分割のほかに、文字列の結合、文字列の左から〇文字の抽出、文字列中のある記号の削除・・・
などもやってくれます。
【1】 文字列の結合
A列の文字列データとB列の文字列データを結合して、C列に表示できます。
例えば、A列の姓と、B列の名を結合して、C列に氏名を表示などです。
(上図中の左の例を参照)
【2】 文字列の先頭〇文字の抽出
A列に入力されているデータから、先頭の、ある文字数の文字列だけを取り出して、B列に表示できます。
例えば、A列のデータから、先頭3文字だけをB列に抽出するなどです。
(上図中の真ん中の例を参照)
【3】文字列中のある記号の削除
A列に入力されている文字列データの中から、ある特定の記号を削除してB列に表示できます。
例えば、A列の電話番号の中から、ハイフンを取り除き、数字の羅列のみをB列に吐き出すなどです。
(上図中の右の例を参照)
このように、人間様が行った処理事例をExcelは分析し、処理の法則性(パターン)を見つけ出し、その法則に基づいて、Excel側で一括自動処理を行ってくれるわけです。人間様は、Excel に処理の手本を示すため、一つ(以上)のセルだけに、手入力すればOKです。
Excelも成長して、賢く進化を続けています。
それによって、人間様はずいぶんと楽ができるようになりました。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■