テレビ購入当初から設置していたハードディスクに加えて、9年ほど経過した時期に、もう1台のハードディスクを追加設置しました。そして、その2台のハードディスクを同時接続した状態で使ってきました。
この関係は、次の記事に詳しくまとめています。
⇒ こちらの記事をご覧ください。
2台目のハードディスクを追加したとき、1台目のハードディスクに録画されて、まだ視聴していない番組があったので、2台同時接続して、どちらのハードディスクも使えるようにしていたのです。
ですが、最近は、2台目のハードディスクばかりを使用するようになって、1台目の古いハードディスクは全く使わない状態となっていました。
テレビに接続したまま、全く使わない、というのはもったいない。・・・ということで、1台目の古いハードディスクをテレビから取り外しました。
そして、私の書斎の机上に置くことにしました。
その上で、ハードディスクとPCとを、USBケーブルで接続しました。
テレビ録画に使っていた外付けハードディスクをノートPCで使うのには、何も特別な操作は必要ありません。ハードディスクをPCに接続すると、画面上に「初期化が必要です。」みたいなメッセージが出るので、それに従って、NTFSというファイル形式でクイックフォーマットするだけです。そのフォーマットも、1分程度で終わります。
外付けハードディスクを書斎に設置すると、
「おぉ、こりゃ便利!」
ってなりました。
私は、複数台のノートPCを、その日の気分次第で使いまわしているのですが、その複数台のノートPCの共有ストレージとして使えるからです。
画像編集ソフト Photoshop Elements で作成途中の画像ファイルを外付けハードディスクに保存しておいて、その編集作業の続きを、今度は別のPCで再開できるのです。
Photoshop Elements で作成する画像はけっこうデータ容量が大きくなるのですが、外付けハードディスクは2TB(2テラバイト)もの容量があるので、その辺は全然気にする必要がありません。最近のハードディスクは、容量が急激に大きくなって、今では6TBもの容量も、当たり前の時代になりました。
こりゃぁ、便利です。
このたび書斎PC用となったハードディスクは、すでにテレビ録画で10年も使い続けたものなので、そろそろ寿命です。いつ壊れるかもしれません。
そこで、Amazonで6TBの新品ハードディスクを購入しようかと思案中です。
それでは、また次の記事で
■■■■ goosyun ■■■■
最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事