パソコン悪戦苦闘記録

Wordの表でも連番を自動入力

 表計算ソフトExcelで、連番(連続した数字)を入力するのは、ごく簡単です。
 オートフィルという機能がありますから。
 開始セルに「1」と、次のセルに「2」と入力し、2つのセルを同時に選択します。そして、右下隅にマウスポインターを持っていくと、[+]に変化するので、下方向にズリズリと引っ張ります。たったこれだけの操作です。これで、いくらでも連番を入れることができます。

 ワープロソフト Word でも、同じくオートフィルが使えないのかと、調べてみました。Word文書中に作成した表に、一つ一つ、数字を手入力するのは面倒ですから。
 そうすると、オートフィル機能はないものの、簡単に連番を入力する方法がありました。

 [ホーム]タブの[段落]グループ内にある[段落番号]ボタンを使います。





 まず、連番を入力したいセル範囲を選択します。
 次に、[ホーム]タブの[段落]グループ内にある[段落番号]ボタン見つけます。
 そして、[段落番号]ボタンの右端にある▼をクリックし、[番号ライブラリ]の中から好きな書式を選び、クリックです。

 これで、連続した番号が自動的に入力されます。簡単で、楽ができます。




それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「自宅PC」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事