ペ・ヨンジュンやチェ・ジウらが出ていた、あれです。
放送が始まって間もない頃、番組内で流れる曲を収録したCDを買ってほしいと懇願され、インターネット通販でCDを購入します。
注文のCDが届くと、楽曲データをリッピングして、MP3ファイルとしてCD-Rに保存しておきました。
私は、よくMP3プレーヤーで音楽を聞きながら通勤するのですが、たまにはかわったのを聴いてみようと、先日、その「冬のソナタ」の曲をMP3プレーヤーにコピーしました。「冬のソナタ」のピアノ曲を聴いてみると、いろいろと当時のことが思い出されて、懐かしい気分に浸ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/db/26b8bc3926750889891f4dba61a6c616.jpg)
CD-Rに保存していたそのMP3ファイルですが、今でもしっかり再生できることが実証できたことになります。
リッピングした音声データをCD-Rに保存したのが、上記のとおり2003年のことですから、すでに16年も昔のことなのです。
確か、WindowsXPが世に出たばかりの時期だったと記憶しています。
もちろん保存状態に大きく左右されるとは思いますが、CD-Rのデータ保存能力は、20年弱はある、ということです。
デジタルデータは簡単にコピーできるのが特徴ですから、昔データ保存したCD-Rを複製すれば、さらにまた20年間、保存されることになります。
大事なデータであれば、複数の媒体に保存しておけば、まず安全でしょう。
特に、MO(エム・オー)ディスクという媒体にも保存しておけば、さらに万全です。
それはなぜかというと、
⇒ こちらの記事をご覧ください。
![]() | I-O DATA USB 2.0/1.1対応 1.3GB ポータブルMOドライブ MOP2-U1.3P |
Amazon | |
アイ・オー・データ |
![]() | ソニー(SONY) 1.3GB MOディスクMO EDM-G13C |
Amazon | |
ソニー |
では、また次の記事で。