見出し画像

パソコン悪戦苦闘記録

自動で画像の選択範囲作成~PhotoshopElementsの自動選択ツール

 画像編集における基本作業、つまり、まず最初に行うことの多い作業が、
選択範囲の作成」です。効果を適用したい対象を選び取ったり、対象範囲の指定をする作業です。
 まず画像内に選択範囲を作成して、それから、次の作業工程に進むという流れになります。

 画像編集ソフト Photoshop Elements では、
選択範囲を作成するために、いろんなツールやコマンドが用意されています。
 数多くのツールの中で、便利で、よく使うツールが、
自動で選択範囲を作成してくれるツールです。
 ユーザーが必要なオプション値を指定するだけで、後はソフトの側で自動計算して、自動的に目的に沿った選択範囲を作ってくれます。

 Elementsの最近のバージョンでは、技術の進歩が反映されていて、実に見事に、必要な選択範囲を作ってくれます。その結果の正確さ、見事さに、いつも驚かされます。
 これは、一種の感動ですね。
 「えらいぞ、Elements」って、
褒めてあげたくなります。


 選択ツールには、ユーザーが一から、人の力による手作業で選択するものもあります。四角形選択ツールや、楕円形選択ツールは、もっぱら手作業用のツールです。そのほかに、ユーザーがフリーハンド等で複雑な形や、被写体の輪郭に沿って選択していくのもあります。
 1 投げなわツール
 2 多角形選択ツール
 3 マグネット選択ツール
です。

 もちろん、自動の選択ツールに頼ることなく、これらのフリーハンドツールを使って選択範囲を作ることでもできます。けれども、一から手作業でやっていたのでは時間がかかってしまううえに、ドラッグ中に手がぶれたりして、うまく選択できないこともあります。
 むしろ、自動の選択ツールでソフトに任せた方が、正確に対象を選び取ってくれるケースが多いと言えます。人間の目視によることなく、画像の「0」と「1」からなるデジタル情報をもとに、自動計算で処理する機械処理の方が、速くて正確、ということでしょう。
 そういうことから、手作業ツールではなく、自動選択のツールを使うことの方が多いですね(・・・私の場合)。


 一口に「自動で選択するツール」と言っても、1個だけではなくて、これまた3つの種類があります。
1 クイック選択ツール
2 自動選択ツール
3 オートセレクションツール

 この3つです。



 ツールそれぞれに、特徴があります。ですから、その場その場に適したツールを選び、うまく使い分けることになります。

 ツールのそれぞれの特徴は、次のとおりです。
1 クイック選択ツール
 ユーザーが対象をクリックまたはドラッグすると、同じ色とテクスチャー(生地)を元に、自動で選択範囲を作成してくれるツール
2 自動選択ツール
 ユーザー側が行うクリック1回で、近似色を元に、自動で選択範囲を作成してくれるツール
3 オートセレクションツール
 オプションに用意されているツール(投げなわ等)を使って、ユーザーが大雑把に対象を囲むことで、自動で選択範囲を作成してくれるツール




 できれば、
  それぞれのツールの使用法
を記事にまとめることができればいいな、と考えています。
 自分の備忘用として、近いうちに書き留めておきたい、という程度の今後の宿題です。

 なお、3種の自動選択のツールですが、それぞれのネーミングについては、もう一ひねり、何か工夫が欲しかったなぁ、というのが私の持っている願望です。ツールの名前から、それぞれの機能を連想するのがむつかしいのです。特に「自動の選択ツール」の中の一つ「自動選択ツール」って、ややこしくって仕方ない。
 Adobe(アドビ)社さん、どうでしょう。一考の余地ないでしょうか。

  自動選択ツールのネーミングについては、
   こちらの記事をご覧ください。




それでは、また次の記事で
goosyun
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「画像編集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事