毎日のできごとの反省

 毎日、見たこと、聞いたこと、考えたこと、好きなことを書きます。
歴史、政治、プラモ、イラストなどです。

表現の不自由展の怖ろしい深謀遠慮

2019-10-12 20:22:11 | 政治

 あいちトリエンナーレ2019の企画展「表現の不自由展・その後」の再開は着実に日本を悪くしていくだろう。この騒動を計画した人たちには、周到な計算があった。「平和の少女像」なるものと昭和天皇の写真を焼く映像などというものは、普通の日本人にとって耐えられるものではないから、激越な反発があることは予想された。彼らは激越な反応があるからこそ、表現の自由の名のもとに、美術館側が警備を厳重にしてでも、展示を再開せざるを得ないとふんだのである。

 「慰安婦像」と昭和天皇への侮辱は脈絡のないものではない。彼らの論理はこうである。昭和天皇は「東京裁判」で追及されるべき戦争責任を、運良くまぬかれた。戦争責任の中には、セックススレイブとして朝鮮女性を強制連行した、非道な日本軍の総責任者が昭和天皇である、という論理がある。

 これによって今まで行われたことのない「慰安婦像」の日本における展示と、昭和天皇を公然と侮辱することに成功したのである。これは大きな実績になってしまった。たとえまともな日本人が反発しようと、公的機関での展示が可能となったのは大きい。もういかに反発があろうと、公的機関であれ、個人の美術館であれ、このような展示公開を禁止することはできなくなったのである。もっと日本人を侮辱した悪質なものさえ登場するだろう。

 展示再開の翌日の産経新聞に、国際政治学者の三浦瑠莉氏が、「今回の展示によって激しい政治的対立が起き、非常に息苦しい社会が生まれた。展示によって表現の自由はむしろ後退した」などという頓珍漢な論評をのせた。この問題は表現の自由の問題ではない。まして芸術性があるかないか、などという問題ではない。

 芸術であろうとなかろうと、セックススレイブなどという虚偽の象徴である「慰安婦像」や皇室を侮辱するものが公然と、日本人自身によって展示が行われたこと自体が問題なのである。これを実績として、日本人を貶める展示は今後も増殖していくであろう。彼らは、日本人の良心として過去を反省しているつもりであろう。しかし、これらの展示は確実に日本人の心を蝕んでいく。

 そればかりではない。世界の人々は、日本人はセックススレイブを使う非道な民族であり、皇室などというものは軽蔑に値するものだと思うだろう。日本人自身がそう告白しているのだから。いくら「おもてなし」などとやさしげな言葉を使おうと、日本人の本性はこんなものに過ぎない、とせせら笑うであろう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっしゃるとおりです (美津島明)
2019-10-12 23:09:36
もやもやしていたものを、うまく言い当てていただいて、どうもありがとうございます。少し、付け加えれば、日本人は、情報戦という名の戦争を戦うのが、昔からどうもに下手くそで、今回の事件も、その流れにある、とても残念なことなのだ、ということです。
返信する
コメントありがとうございます。 (猫の誠)
2019-10-13 15:39:38
展示が再開されたとき、大変な事になったと慌てて書きました。おっしゃる通り日本は情報戦が苦手ですが、それはどうも日本国対象の時のように思われます。というのは、戦国時代には盛んに謀略戦を行っていたからです。昭和の軍隊も県単位の連隊が一番有効でしたから、地域共同体の連帯というものは強かったようです。ですから「不自由展」の連中も反日日本人という共同体意識での情報戦を巧妙に仕掛けているのにもかかわらず、日本国という意識が欠落しているように思われます。日本というのは自明に存在していて、ことさら守らずとも生存できる、というのが、無意識にあるのかも知れません。
返信する

コメントを投稿