見出し画像

Not goto debu

ふりかえり

このブログを始めたのが2020年の 
1月18日なのでもうすぐ1年たちます。

ということで皆さんちらほらやられていますが、
goto debuもいっちょ前にこの1年で撮影した画像を
振り返りたいと思います。

といってもうまく撮れた画像を振り返るだけというのも、
なんですので、ちょっとあんまり見たことない感じになった
画像BEST5を振り返りたいと思います。
(ナンバー1よりオンリー1てことで)

まず第5位
NGC6992-5 網状星雲(の下の方)です
NGC6992_Veil Nebula
8月に撮影した網状星雲の一部です。
赤と緑のフィラメントの細かいウネウネがとても面白いです。
ちょっと火炎土器みたいな模様が興味深いです。
ここをアップで撮る人もあんまりいないかと・・・。

第4位
M1 かに星雲
M1_NGC1952_Crab Nebula_4
これも8月に撮影したM1です
もっと薄いガスの中にフィラメントがうっすら写ると思って
いたのですが予想外にフィラメントが細かく写って驚きました。
また、色味もあんまり見たことない感じになってます。
ラッキーイメージングの効果が良く出たのではないかと思ってます。

第3位
M16 わし星雲(の創造の柱)
M16_Eagle Nebula_Pillars of Creation
4月に撮影したM16です
試し撮りのつもりが予想外に良く写っていたのが創造の柱です。
少々コントラスト上げすぎな気もしますが、
なかなかハッキリクッキリの画像になりました。

第2位
M31 アンドロメダ銀河
10月にMILTOLで撮影したM31です。
6cmでこれだけ写ることに驚きました。
また、ステライメージでの処理でなかなか見たことない感じに
仕上がったと自負してます。(自負って・・・)

では、今まであまり見たことない感じに 撮れた 
第一位です。 

第1位
M8 干潟星雲中心部
Center of M8_Lagoon Nebula

5月に撮影したM8です。
中心部をトリミングしているので解像度低いですが、かなり気に入ってます。
(というかM8をここまでアップで撮る人もあまりいないとは思いますが)
M8中心にぽっかり空いた穴で奥の方が輝いていて、宇宙船でこの回廊に
入っていってみたいという感じです。
(実際には縦の黒い部分がガスがなくて向こう側が透けて見えている
 らしいですがね)

ということでまずは見たことない感じに仕上がった画像BEST5でした。
次回は普通に振り返りもしたいと思います。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事