GW前半に2回ほど出撃しましたが、
その後の自粛&満月ということもあり、
上げる写真が尽きましたので。
これまでのDOBでの撮影で気付いた点などを
まとめてみました。
ちょっと長く字ばかりですが・・・
①アライメント
下記の方法でそれほど厳密には合わせているわけではないですが、
ASI294MC PRO (フォーサーズ)の画角で今までのところ
ASI294MC PRO (フォーサーズ)の画角で今までのところ
視野内に入らなかったことはないです。
目視なら20mm(75倍)では確実に視野内に入ります。
以前2倍バーロー+6DでM51を撮影したときはダメでした・・・。
(コントローラーで上下左右に動かしては戻して見つけました)
・水平出しは簡易的な水準器での目視でアジャスターを調整
・方位出しはIphoneの方位磁石アプリを使用
→DOBの側板にIphoneの側面をくっつけて北に向けて方位出し
・緯度、経度、標高は方位磁石アプリの値を、時刻も携帯の時刻を入力
・緯度、経度、標高は方位磁石アプリの値を、時刻も携帯の時刻を入力
・アライメントはブライトスターアライメント(2スター)で実施
②追尾精度
・やはり追尾精度はそれなりで、ある程度星像の伸び、変形があります
②追尾精度
・やはり追尾精度はそれなりで、ある程度星像の伸び、変形があります
これまでに撮影した画像では甘目の選別なら平均歩留まり70%くらいです。
(甘目なので星像変形していますが)
・厳しめに基本流れているものはない状態だと50%くらいなりますが、
それでもコンポジットすると星が伸びている場合が多いです。
方向的に倍率が変わっているように見える場合もあり、
もしかすると位置合わせ精度の問題もあるかもしれないです。
もともと1枚撮りの状態から結構肥大しているので星のセンターが
もともと1枚撮りの状態から結構肥大しているので星のセンターが
出しにくいのかもしれません。
・特に天頂付近は追尾精度が悪いです。2回目にM13を撮影した際は甘目で
歩留まり40%程度でした。(3回目は50°くらいだったので良かったですが)
低高度も鏡筒のバランスが取れていないと追尾精度が悪いですが、
主鏡側のウエイト調整で対応可能です。
45°近辺で真東から登ってくる位置で撮影したM27は、
星像も丸く、選別歩留まりも良かったです。
光軸
・事前に光軸を合わせておいてもトラスを伸縮するとずれるので
光軸
・事前に光軸を合わせておいてもトラスを伸縮するとずれるので
現地での光軸合わせは必須です。
・トラス構造なので斜鏡のどこにレーザーが当たっているか見えます。
このため、斜鏡と主鏡両方のセンターマークにレーザーが当たる位置に斜鏡を
調整してから、レーザーコリメーターの中央にレーザーが戻ってくるように
主鏡を調整すれば、レーザーコリメーターだけで比較的簡単に光軸合わせが
可能です。
・ただし、トラス、接眼部が弱いため、きちんと光軸を合わせても、
カメラを付けると重みでおそらく光軸が多少ずれていると思われます。
これは焦点外の星像を撮影して追い込む方法もあると思いますが、
カメラを付けると重みでおそらく光軸が多少ずれていると思われます。
これは焦点外の星像を撮影して追い込む方法もあると思いますが、
たぶん仰角が変わるとずれの方向が変わると思われ・・・そこまでしてません。
強度
・伸縮式のトラス構造や架台強度からか、風の影響をとても受けやすいです。
一眼ではミラーショックの影響をモロに受けます。
ミラーアップもしくはライブビュー撮影なら問題ないです。
ASI294MC PROはローリングシャッターなので問題ないです。
・伸縮式のトラス構造や架台強度からか、風の影響をとても受けやすいです。
一眼ではミラーショックの影響をモロに受けます。
ミラーアップもしくはライブビュー撮影なら問題ないです。
ASI294MC PROはローリングシャッターなので問題ないです。
撮影画像について
・10秒前後の露光×100~200枚程度コンポジットすれば、
・10秒前後の露光×100~200枚程度コンポジットすれば、
長時間露光と比較的遜色ないイメージが取得可能です。
・多少星像が流れていても、コンポジット枚数を稼げば、対象の星雲、
星団は思ったより解像したイメージが取得できます。
(星像は良くないですが)
・短時間露光のため高感度、高ゲインで撮影する必要があり、
星像が肥大、飽和して星の色が出なくなってしまいます。
ただ、多段階露光したM13、M27では割と星の色が出たので
それなりに明るい対象であれば対応は可能かと思います。
星像が肥大、飽和して星の色が出なくなってしまいます。
ただ、多段階露光したM13、M27では割と星の色が出たので
それなりに明るい対象であれば対応は可能かと思います。
・画像処理は基本SI8だけでやってます。Photshopとか他のソフトは使ってません
(たまにSequatorやDenoize Aiは使いますが)
あと、主鏡にムサイとかカメラにモノアイとかはペイント3Dです・・・。
・アルミ巻したあと急に解像度が上がった印象があります。
これは本当にそうなのか要検証ですね。
ノイズ
DOBの性能というよりはカメラの性能と撮影方法によると思われますが、
総露光時間が短い割にはノイズは少な目に思えます。
総露光時間が短い割にはノイズは少な目に思えます。
・6D
元々の6Dの低ノイズ、多枚コンポジット、視野回転ディザリング
による相乗効果があると思われ、ISO8000から12800くらいでも
割とノイズが少ないです。
また、いままで全くダークはとってないですが10秒程度の露光だと
また、いままで全くダークはとってないですが10秒程度の露光だと
ホットピクセルはほとんど目立たないです。
(ミザール+90Sで60秒とか180秒露光だとISO3200くらいでも
(ミザール+90Sで60秒とか180秒露光だとISO3200くらいでも
目立つホットピクセルが出ますが)
・ASI294MC PRO
こちらももダーク、バイアスとも全くとっていないうえに、
・ASI294MC PRO
こちらももダーク、バイアスとも全くとっていないうえに、
買ってから一度も冷却はしていないですが
(宝の持ち腐れかも?冬だったからというのもありますが)
総露光時間が短いわりにノイズが少な目に思えます。
こちらも短時間露光+多枚+視野回転によるディザリング効果があるのではと
思います。
また、10秒程度の冷却なし露光ではアンプノイズも全く出ません。
冷却が本当にいらないかは→夏場にきちんと検証する必要ありですね
冷却が本当にいらないかは→夏場にきちんと検証する必要ありですね
フラット
・純正F5コマコレクター前提ですが、基本なしでOKです
・純正F5コマコレクター前提ですが、基本なしでOKです
・暗部を持ち上げると輝度ムラが出る場合がありますが、
自己フラット(ソフトビニング+ミニマム+ガウズぼかし)で対応可能です。
ただし、視野回転で外周がクロップされているので、フルサイズの
自己フラット(ソフトビニング+ミニマム+ガウズぼかし)で対応可能です。
ただし、視野回転で外周がクロップされているので、フルサイズの
周辺部では減光が出ている可能性もあります。
(一枚撮りの画像を見る限りれほど目立った減光はないですが)
視野回転
・視野回転があり、かつ回転中心と視野中心が合っていないため、
(一枚撮りの画像を見る限りれほど目立った減光はないですが)
視野回転
・視野回転があり、かつ回転中心と視野中心が合っていないため、
対象を中央にいれても撮影中にずれていきます。(+回転)
・回転、ずれた画像を多枚コンポジットするため、SI8の自動処理だと
勝手にクロップ、回転されます。
これによって画像の角度が変わってしまうため、上を北にするのが難しいです。
(なのでいまはあまり気にせず撮ってます)
視直径の小さい対象はコンポジット後に回転させてからトリミングできるので
視直径の小さい対象はコンポジット後に回転させてからトリミングできるので
良いですが、視野内に広がった大きな対象は厳しいです。
(以前撮影したバラ星雲とか今回の創造の柱とか)
スパイダーの光条について
・コンポジット後の輝星の光条の出方が謎です。
視野回転で星は回転しますが、スパイダーは回転しないのでカメラに
(以前撮影したバラ星雲とか今回の創造の柱とか)
スパイダーの光条について
・コンポジット後の輝星の光条の出方が謎です。
視野回転で星は回転しますが、スパイダーは回転しないのでカメラに
対しては光条は静止するはずです。(星に対しては回転している)
コンポジットは恒星基準かつ回転合わせのため、コンポジット後の
コンポジットは恒星基準かつ回転合わせのため、コンポジット後の
光条は回転して露光時間分の扇形になると思うんですが、
コンポジット後の画像を見ると、なぜか薄い十字になっているものが多いです。
(馬頭星雲を撮影した際のアルニタクは扇型というか全体にコロナ状になりました
コンポジット後の画像を見ると、なぜか薄い十字になっているものが多いです。
(馬頭星雲を撮影した際のアルニタクは扇型というか全体にコロナ状になりました
がそれ以外は十字が残るものが多いです)
σクリップはほとんど使っていないので、変化するものとして除去されている
σクリップはほとんど使っていないので、変化するものとして除去されている
わけでもないと思われます。
加算平均コンポジットによる平均化で薄まって見えなくなっていて、
加算平均コンポジットによる平均化で薄まって見えなくなっていて、
最初(最後?)の1枚の光条だけが残っているのではないかという気がします(要検証)
いろいろと書きましたが、
残念ながらわからないところを一つ一つ
全部解明して対策しないと気が済まない・・・
という性格ではないので、
気が向いたら検証していきたいとは思ってます。