12cm復活整備、出撃準備完了しました。
主鏡セル、斜鏡まわりを遊馬製作所の艶消し塗料で処理

鏡筒内のネジの頭、斜鏡スパイダーも処理
(ちょっと写真の加減で光っていますが)


元々の接眼部はツアイスサイズなので・・・
アメリカンサイズのアイピースが使えないのはもちろんですが、
手持ちの光軸修正用のコリメーションアイピース、
レーザーコリメーターは31.7mmか2インチしか
使えないので光軸修正ができません。

このためASTROLABE/M42-31.7mmアダプターを購入

これで光軸修正ができます。


あと、手持ちのアメリカンサイズのアイピースも使えます。

これはちょっとどうかと思いますが・・・

手持ちの31.7mmサイズはこれだけあるので試してみます。
(20mm100°は2インチなので使えません)

バーティノフマスクもそろえました。

あとTリングもそのまま付くは付くのですが、
ねじ込みなのでカメラが回転できません。
とりあえずTリングのイモネジで調整するか、
鏡筒回転させるかで対応したいと思います。
別途何か考えたいと思いますが、あまりお金をかけると
それなら2インチ接眼部に交換した方がよかった?
となるような気もして・・・。
とはいえ、とりあえず出撃準備完了です。

今夜お試しする予定です。
出掛けてもいいものか少し悩みましたが、自宅から20分ほどの河川敷に
一人で行って帰って来るだけなので...。