【日本武道 実践空手剛流館 広島】てつのブログ

【広島県】
日常の出来事 ジャンルを問わずアップしてます。
主に空手とバイクです。

八幡高原~聖湖 そば食いツーリング

2017-09-30 06:15:11 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋テッドです😁

久しぶりのツーリング日記

廿日市 速谷神社前のファミリーマートからの出発です😊






先ずは 戸河内 道の駅へ👍






ちょっと ここで一時間近く話し込んでました😁

それから 八幡高原へGo☺️
かりお茶屋
〒731-2551 広島県山県郡北広島町東八幡原119−1 高原の自然館に併設
0826-36-2727

https://goo.gl/maps/1VRyX4Frt2E2











おっさん二人で そば食べに来ました🎵
絶品ですからね ここの蕎麦は☝️
景色も最高級です😊

それから 聖湖へ出発です(^O^)

聖湖
〒731-2551 広島県山県郡北広島町西八幡原 広島県山県郡北広島町東八幡原
0826-35-0111

https://goo.gl/maps/V6EXfSefGxv







しかし、SDRはケツが痛いなぁ😅
まぁ、おっさんなんで仕方ないか👍

あと 何年バイクに乗れるか判らないですけど 死ぬまでエンジョイしますよ~👍

以上 押忍👊

SDR200 結局エンジン交換

2017-07-31 15:05:49 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋
SDRにはまったテッドです(^O^)

エンジン修理して取り付けたら、アイドリングは 良い感じで、異音も無く、これが本来の音だな…と思ったけど回転を上げると酷い振動😭
クランク室とピストンは何とか良い感じに仕上がったけど、クランクの芯が出てない😅 そりゃそうだね~👍

もう めんどくさいので、中古のエンジン買って乗せ換えました👍
5000キロしか走ってないエンジン😊
良い買い物しました。(^O^)




フロントのエンジンマウントのスペサーも交換しました。





10㎜のボックスレンチで抜きました🎵










良い音です。これが、2ストの音ですなぁ❤️

試運転したら、これこれ😂これです(^O^)
当分大丈夫です🎵😍🎵

以上 押忍👊

SDR エンスト(エンジン解体)

2017-07-21 06:54:02 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋SDRにはまったテッドです😥
ローがくすぼってたので 引っ張ってみたら エンストして もう1回エンジン掛けたら ガリガリとなって キックも降りなくなりました😢

エンジン解体です😥







エンジン 1人で降ろしました😅
ここまでは、良いんですが…👍


家の中で作業する事にしました👮






焼き付きかと思いましたが、焼き付きでは無く、ピストンの破損です。

オイルシール交換するまで、ノッキングが酷かったからなぁ😅













ピストン 壊れてました。この欠片がクランクに引っ掛かってロックしてたんです。😢
元々 焼き付いてたんですね。👍


右側のクランク室 破損してます。何とか補修してみようと思いますけど😅





これ 酷いです😥
ダメ元で補修します。
とりあえず、こんな感じです😥

以上 押忍😢

SDR 200 メンテ記録(オイルシール他)

2017-07-14 22:26:49 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋
SDRにはまったテッドです(^O^)
先日 ジャンクで買ったSDR😁

とりあえず 動いてましたが、アイドリングは安定しないし ノッキングはするし、高速走行だけは何とか走れる状態でした😅

キャブは3回もばらして掃除して、何でかなぁ⁉️
SDRの先輩達のブログを拝見して 二次エアーかぁ❗️

と言う事で、左側のクランクオイルシールを交換する事にしました。

先ずはフライホイールを外す道具(プーラー)を 買いました。ヤマハの純正工具です。
新型と旧型が有るのですが、自分は旧型です。
どっちでも一緒です。旧型はハンドルが付いてますが、別に使わなくても良いです。

あと オイルシールとキャブのアイドリングスクリューを買いました。








アイドリングスクリューは形状が変わったらしく、指で回せなくて、ドライバーしか使えません。
この部品は別に変えなくても良かったんですが、一応買いました。










既存のハンドルバーは使わず、17ミリのボックスが使えます🎵
フライホイールのナットも17ミリでプーラーの頭も17ミリ これだけです。






ダイナモはプラスネジ2本外して取り外します。



オイルシールを外すのは結構技術が要ります。
YouTubeの動画の様にはいかないですね~👍
動画でやってる人達は技術が有る人達です。
まぁ、何とか 難とか出来ました。



又 西広島バイパスで試運転 完璧です。
アイドリングも安定 吹き上がり 吹き戻りも安定 低速走行時のノッキングも無くなり、ストレス無くスムーズな走りが出来ます。

明日はツーリングに行ってきます👋😃

以上 押忍👊




さよならセロー225 ようこそSDR200

2017-07-04 17:02:35 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋テッドです(^O^)

セローがとうとうダメになりました👍
フロントのスプロケの軸(カウンターシャフト)が磨耗して空回りです。
エンジンは調子良いですけど、軸を治すとなると厄介です😥
中古のエンジンに交換した方が良い位ですが、もう辞めます😅
86年式セロー225 良いバイクでした✨


今度は87年式 ヤマハSDR200 2ストです😆🎵🎵

面白いです(^O^)
キャブ 掃除して ちょこちょこっと いじくってなんとか走行してみました、
良い加速です。
ちょっとアクセルワイヤーに 引っ掛かりが有ります。ワイヤーを換えなきゃいけないと思いますけど、とりあえずは乗れます☀️









西広島バイパスで、テスト走行☺️

以上 押忍👊


SR400クラッチ軽量化(自己責任)

2017-05-18 17:06:51 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋テッドです👮

SR400のクラッチが軽い🎵
1996年式

プレッシャープレートのボルト&スプリング
通常6本有りますが、4本で試して約1年…👍

今日クラッチカバーばらして確認しました。どうもなってません🎵
どうにかなってたら6本に戻そうと思ってましたが、やはり4本仕様で納めました。
スピードを130キロ迄出したけどクラッチが滑ることは有りませんでした。
150キロオーバーだと滑るかも⁉️

判りません❗️
自分的にはこれくらいでOKです☝️
ゼファーΧと同じくらい軽い🎵





こんな感じです😆🎵🎵
自己責任でやってます‼️

以上 押忍

ゼファーΧメンテ タイヤ他諸々

2017-03-31 13:48:25 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋テッドです(^O^)
本日はタイヤ交換しました!

IRC rx01を取付けました🎵




まだ山が有るんですが、ircに変更しました。

いつもの事ながら、ばらして はめ込み迄はすんなり行きます🎵

毎回1ヶ所ビードが起きないので悪戦苦闘です😥

最終的に、隙間に濡れタオルをはめ込んでエアーを入れました‼️


家の中でミニコンプレッサーを使用しました🎵



2キロでビードが起きました✨

後、風防とハンドルカバーを変更しました☝️





旭のタレ付き風防から旭のタレなしスクリーンとハンドルカバーはコミネのハンドルカバーからナックルガードに変更しました‼️

自分的にはとても気に入ってます😃

タレ付き風防は抵抗が有りすぎて高速走行には不向きで、ハンドルカバーは風圧でクラッチレバーを押し半クラ状態になるんです。

最初はクラッチが滑り始めたのかと思いました😥
ナックルガードにしたのでもう大丈夫です😆🎵🎵

以上 押忍(^^)




ゼファーΧ98 チェーンメンテと他諸々

2017-03-26 16:47:44 | バイクメンテ記録とツーリング等
ハイ✋テッドです(^O^)

今日はチェーンメンテです。
オイル交換は昨日やりました。







元々110Lのチェーンを付けていたので、2Lカットしました。
ゼファーは110Lですが、Χは108Lなんです。

以前から使っているチェーンですが、磨耗は多少有りますけど、全リンクともスムーズに動いてます🎵

OSAKIと言う安いチェーンですが、十分耐久性が有りますね🎵


あの純正のへたれサスで底突きするくらいハードに使ってましたけど…👍

今はサスを換えてるので、もうそんなにテンションが掛かりすぎ と言う事は無いので完璧です。
素人にはこれくらいで、十分です(^O^)

後 フロントのスプロケカバーのメンテです。

チェンジシャフトの穴の補修です。







穴が摩擦で大きくなるとシャフトが前後に振れるので、シフトアップが困難になります。

この穴は軸受なので重要です。


このエポキシ系のパテで補修しました。😊

この後、サスセッティングの試運転に妹背の滝の超ハードな峠に行ってきました🎵

今までへたれサスで頑張って来たので、違いが凄い‼️オーリンズとかだったら もっと凄いんでしょうね😅

でも自分にはこれが合ってます😃
ダンパー調整も簡単に出来るし…👍
シンプル イズ ベストです(^O^)

でも今度は、タイヤが付いて来ない😢
Χはリア150のところ140のバイアス履いてます。へたれサスにはこれでも良かったけど 150のラジアルに交換します☀️

以上 押忍(^^)




ゼファーΧ98 リアサス交換

2017-03-23 19:06:30 | バイクメンテ記録とツーリング等
押忍(^^)
テッドです。
今日はゼファーのリアサス交換しました!

純正のリアサスがへたりすぎで、ちょっと怖いんです(;o;)



ヤフオクで旧車カヤバのリアサス ゲットしました(^O^)

取付後、試乗しましたが、良いですねぇ~👍
ゼファーのより古い物でしょうけど、効果はベリーグッドです😆🎵🎵

上部にダンパー調整が付いてますけど、まだ良く分かりません(*_*)
ちょっと試乗しただけですが 満足です😆🎵🎵





ルックスも自分的には大満足です。
硬さも有るので、チェーンの調整も楽になります。
KZ1000に付いてたサスです(^O^)

今までは、サスが柔らかすぎて ストロークが長いのでチェーンがたるみすぎでした。でもこれで解消します☀️

以上 押忍(^^)