押忍 テツドです(^^)
今日はゼファーΧ 98年式のハンドルを交換しました。
ヤフオク(ハンドルキング)でアップハンドルキットを買いましたので、早速…👍
完璧なセットです(^^)
技術と 根気で素人でもなんとかなりました🎵
でも アクセルワイヤー交換がかなりめんどくさかったです😅
SRやセローの様には行きません😄
4発エンジンは隙間が無い❗
クラッチは全然問題なかったのですが、チョークはハンドル側の取り付けが難儀しました。L型の部分の向きが悪く、納まりが悪くて何とか難とか納めました。😥
チョークはハンドル側から取り付けしないとダメなんですが、ついつい😅
ハンドル側から取り付けると 問題無しです😅
いやー ほんと アクセルワイヤーは難儀しましたね~😥
手が入らないんで色んな道具、ってか、物でつつきました。😥
最後にすんなり入って 何だったんだろう今までの苦労はって感じでした😂
☝ダイソーのステー(20㎝)位を使うとすんなりと…👍
それと興味深いのが ブレーキホースですね😁
素人は手を出しにくい所ですが、上部1本だけ交換なので 今回は1番簡単に出来ました。😊
これは ハンドルからライト下までの分岐までの物です。ちょっと油圧オイルが少し漏れただけでした 。
マスターシリンダー内の油圧オイルは全然減りませんでした🎵
ホースの部分だけ無くなった様です❗
なので、ホースを取り付けた後にマスターシリンダーの蓋を開けてブレーキをニギニギしてマスターシリンダー部分だけでエアー抜きをしました。
オイルがホースに落ちるので、当然シリンダー内のオイルは減りますが、底から1センチ位は残りますので、後は足してあげれば完成です。
足さなくても とりあえずブレーキは復活します。
☝今回は 足してません❗オイルを用意してなかったので…👍😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f8/9c91389c8ec00bd9557f5db5d7c1b0a7.jpg)
↑クラッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/587b639cbfc17567aa4599a7ef2386bf.jpg)
↑狭すぎて 手が入らない😥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/bcecca85b267dd8ec7f68801a65ac4bb.jpg)
アクセルワイヤーは真ん中に有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/f16f0e1848c2378654f9e1bc92b36e8f.jpg)
↑とにかく 狭い😥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/cc7389df4c2db8976f292a4ae634ec77.jpg)
簡単に外せる物だけ 外します キャブはそのままやりました。😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/b27e91b390f5649127b23bb4cf9b1c73.jpg)
↑↓ブレーキホース 上部1本だけ交換 ハーネスも交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/85c360bf61d8dc3754c2d170290e7046.jpg)
エアー抜きすると この位残ります。
オイルも古いので次回入れ換えます。とりあえず今日はこれで👍😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/54c2ba44b0743a2313ddfa02c1c84e38.jpg)
念願のアップハンドル完成です🎵
ゼファーの純正はハンドルが低すぎて 自分には合いませんでした。
これでストレス無しでライディングが楽しめます🎵
以上 押忍(^^)