押忍テッドです。(^.^)
ゼファーのがチェンジペダルを踏むとチェンジシャフトが前後に動きます!
原因はスプロケカバーのシャフト穴が磨耗して穴が少し大きくなったからです。
ゼファーはシャフトが長くてスプロケカバーの穴が軸受けになってるんです。
なので、穴が大きくなると必然的にガタツキが出ます。(;o;)
既製品のカラーでは厚すぎて入らないので、アルミ缶で作りました。
★直径分の長さと奥行は2センチ位です。
★中に入れる方はカドを斜めにカットします。
★継ぎ目を上にして差し込みます。
★3ミリ位残るので曲げて出来上がり。
★残った部分がちょっと位クシャクシャになっても アルミなのでドライバーの先で撫でれば大丈夫です。
たぶん ゼファー乗りの人はわかると思います。
スプロケカバーは外さなくても そのまま作業出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/47adf18d8aed87d87293cf21e25e6153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/70e2f5914dd9ade16c0e5929d62ce3de.jpg)
↑カドを斜めにカット
完璧です。(^.^)
以上 押忍!!
ゼファーのがチェンジペダルを踏むとチェンジシャフトが前後に動きます!
原因はスプロケカバーのシャフト穴が磨耗して穴が少し大きくなったからです。
ゼファーはシャフトが長くてスプロケカバーの穴が軸受けになってるんです。
なので、穴が大きくなると必然的にガタツキが出ます。(;o;)
既製品のカラーでは厚すぎて入らないので、アルミ缶で作りました。
★直径分の長さと奥行は2センチ位です。
★中に入れる方はカドを斜めにカットします。
★継ぎ目を上にして差し込みます。
★3ミリ位残るので曲げて出来上がり。
★残った部分がちょっと位クシャクシャになっても アルミなのでドライバーの先で撫でれば大丈夫です。
たぶん ゼファー乗りの人はわかると思います。
スプロケカバーは外さなくても そのまま作業出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1c/47adf18d8aed87d87293cf21e25e6153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/70e2f5914dd9ade16c0e5929d62ce3de.jpg)
↑カドを斜めにカット
完璧です。(^.^)
以上 押忍!!