交流分析1 私もOK あなたもOK
交流分析2 ディスカウント
交流分析3 ストローク経済 貧富の法則
2022年5月22日 更新
2023年7月23日 更新
2024年8月16日 更新
交流分析では、人間の内面がP(親)・A(大人)・C(子供)の三つの自我状態で作られている、と考えられています。
自我状態というのは相手・状況・感情により使い分ける思考・行動パターンのこと。
自分を取り巻いている様々な人間関係や社会生活に適応するために身に着けた無意識の思考パターン。
P → CP 批判的で厳しい父親・規律や正義感。 NP 保護的で優しい母親・親切心、人助けをする。
A → 冷静に物事を判断することができる。 現実的な大人の言動。
C → FC 天真爛漫で自由な子供。 好奇心が旺盛で新しいことにチャレンジする。 AC 抑圧的で順応した子供。 協調的で周りに合わせる良い子タイプ。 しつけられた子供。
この三つの自我状態を使ってやり取りをすると、こんな感じになります。
P(親)→C(子供)
母親「勉強しないとダメよ」 子供「もっとゲームがしたいのに!」
A(大人)→A(大人)
店員「この商品いかがですか?」 客「いいですね。 これにします」 あるいは「他のは無いですか?」
C(子供)→C(子供)
会社の同僚A「僕の欲しいものをくれないなら意地悪するぞ!」 会社の同僚B「そんなこと言う人は嫌いよ!」
CP・NP・A・FC・ACを使って「図書館戦争」の登場人物にこれを当てはめてみます。
P CP 堂上 玄田 NP 小牧
A 柴崎
C FC 郁 (小牧) AC 手塚 (堂上)
堂上は、郁・手塚から見るとCPですが、自意識的に背伸びしているところとか、隊長の玄田には頭が上がらないところとかがACかな?
小牧は、郁・手塚から見るとNPですが、相当な笑い上戸なところはFCかも。
CPとACの間で行ったり来たりしているので、心理的に見ると堂上、なかなか面白い人ですねー。
これを踏まえて、相補(そうほ)交流・交差交流・裏面(りめん)交流です。
相補交流 A⇔A、C⇔C、P→C、C→Pの間で交わされる「肯定感が得られる会話」。 楽しいおしゃべり。
友人A「毎日暑いですね~」 友人B「お互い熱中症に気をつけましょうね」
恋人A「桜がキレイね~」 恋人B「桜もキレイだけど君もキレイだよ」
交差交流 A⇔Aのつもりで発信したのに相手はP→CやC→Pの反応を返してくる、少しイラっとする「あまり肯定感のない会話」。
知り合いA「毎日暑いね」 知り合いB「冬ならいいのか?」 知り合いA「そんなわけないでしょ💢」
部下A「桜がキレイですね」 上司B「顔にシミがあるからキレイじゃないぞ」 部下A「・・・(💢)」
部下C「明日の天気はどうですかね」 上司B「天気予報が好きなのか?」 部下C「そんなこと言ってませんけど💢」
裏面交流 皮肉的な言い方や、表面(建前)の言動と裏側(本音)が違う様子。
妻「仕事の資料がまとまらないわ…」 夫「何悩んでいるの?(そんなことより、ご飯まだ?)」
友人A「今日のお昼は何にしようかな」 友人C「弁当買うなら○○がいいよ(その店に行きたいんでしょ!)」
次は「交流分析5 人生脚本」です。
自分の中に潜む「5つの顔」を見つけよう!
人間関係とやる気の問題はこうすれば解決できる
「休日は何をしているんですか」にバカ正直に答えてはいけない…センスのいい人が自然とやっている返し方
交流分析2 ディスカウント
交流分析3 ストローク経済 貧富の法則
2022年5月22日 更新
2023年7月23日 更新
2024年8月16日 更新
交流分析では、人間の内面がP(親)・A(大人)・C(子供)の三つの自我状態で作られている、と考えられています。
自我状態というのは相手・状況・感情により使い分ける思考・行動パターンのこと。
自分を取り巻いている様々な人間関係や社会生活に適応するために身に着けた無意識の思考パターン。
P → CP 批判的で厳しい父親・規律や正義感。 NP 保護的で優しい母親・親切心、人助けをする。
A → 冷静に物事を判断することができる。 現実的な大人の言動。
C → FC 天真爛漫で自由な子供。 好奇心が旺盛で新しいことにチャレンジする。 AC 抑圧的で順応した子供。 協調的で周りに合わせる良い子タイプ。 しつけられた子供。
この三つの自我状態を使ってやり取りをすると、こんな感じになります。
P(親)→C(子供)
母親「勉強しないとダメよ」 子供「もっとゲームがしたいのに!」
A(大人)→A(大人)
店員「この商品いかがですか?」 客「いいですね。 これにします」 あるいは「他のは無いですか?」
C(子供)→C(子供)
会社の同僚A「僕の欲しいものをくれないなら意地悪するぞ!」 会社の同僚B「そんなこと言う人は嫌いよ!」
CP・NP・A・FC・ACを使って「図書館戦争」の登場人物にこれを当てはめてみます。
P CP 堂上 玄田 NP 小牧
A 柴崎
C FC 郁 (小牧) AC 手塚 (堂上)
堂上は、郁・手塚から見るとCPですが、自意識的に背伸びしているところとか、隊長の玄田には頭が上がらないところとかがACかな?
小牧は、郁・手塚から見るとNPですが、相当な笑い上戸なところはFCかも。
CPとACの間で行ったり来たりしているので、心理的に見ると堂上、なかなか面白い人ですねー。
これを踏まえて、相補(そうほ)交流・交差交流・裏面(りめん)交流です。
相補交流 A⇔A、C⇔C、P→C、C→Pの間で交わされる「肯定感が得られる会話」。 楽しいおしゃべり。
友人A「毎日暑いですね~」 友人B「お互い熱中症に気をつけましょうね」
恋人A「桜がキレイね~」 恋人B「桜もキレイだけど君もキレイだよ」
交差交流 A⇔Aのつもりで発信したのに相手はP→CやC→Pの反応を返してくる、少しイラっとする「あまり肯定感のない会話」。
知り合いA「毎日暑いね」 知り合いB「冬ならいいのか?」 知り合いA「そんなわけないでしょ💢」
部下A「桜がキレイですね」 上司B「顔にシミがあるからキレイじゃないぞ」 部下A「・・・(💢)」
部下C「明日の天気はどうですかね」 上司B「天気予報が好きなのか?」 部下C「そんなこと言ってませんけど💢」
裏面交流 皮肉的な言い方や、表面(建前)の言動と裏側(本音)が違う様子。
妻「仕事の資料がまとまらないわ…」 夫「何悩んでいるの?(そんなことより、ご飯まだ?)」
友人A「今日のお昼は何にしようかな」 友人C「弁当買うなら○○がいいよ(その店に行きたいんでしょ!)」
次は「交流分析5 人生脚本」です。
自分の中に潜む「5つの顔」を見つけよう!
人間関係とやる気の問題はこうすれば解決できる
「休日は何をしているんですか」にバカ正直に答えてはいけない…センスのいい人が自然とやっている返し方