Green House

vividな毎日のために、さまざまな日常での、出来事を写真で綴ってみました・・・!!

散歩にデジ一眼を・・・

2006年02月16日 | Weblog

やっとの思いで、先日の朝思いきって、愛犬の散歩にデジ一眼を、
持っていきました。






家の近くに、お天気の良い日はいつも、富士山がきれいに見える
スポットがあるのです。
犬と一緒だとカメラを持参しないので、
撮りたくても、撮れないという・・・・消化不良を
毎日いっぱい溜め込んでいました。
結局、モヤモヤがいっぱい、いっぱい・・・。

思い切ってデジ一眼で撮ってみて、やっとのことで、
そのモヤモヤもすっ飛んじゃったよう・・・・。
そのかわり富士山には、そのモヤモヤが、かかって
しまいましたかしら・・・・?

これは、先日撮ったものですが・・・。
電線がどうしても、入ってしまうのが残念ですが、
私の所からでは、これが精一杯のアングルで~す。





こちらは、ご近所のお庭で見つけた白木蓮です。
木の上には、鳥小屋がつけられていました。
私が住んでいる多摩は、いろんな鳥が飛んで来るので、
その子達の為のようですね。
こんなところに、住んでいる方のやさしさが・・・・・。

白木蓮は、白い清楚なお花で、見ごろは3月中旬~4月初旬。
もくれん科のお花です。
咲くときは、上向きに咲き、全開はしません。
花びらは厚く形がぼっちゃりしています。







こちらは、家の前になっていたピラカンサスの実。
こちらも、先日のお天気の良い日に撮影しましたので、
青空にピラカンサスの実が赤く、可愛かったです。

今日は、お天気が悪く、撮影にでかけられないので、
先日、撮った写真のUPとなりました。

我が家に、受験生・・

2006年02月14日 | Weblog


昨日から、姪の受験生が我が家に・・・・。
今日から入試が始まり、明日、そして一日おいて、あくる日と
試験があり、おおきな画材をもってやってきました。
今日は朝早く、試験会場へと・・・。
お弁当をつくってあげて、キットカットのチョコレートも
持たせました。
休憩時間にチョコは、頭の回転に良いとか・・・。
今日は、5時間もデッサンがあるらしい。
とても持久力が必要です。
若いとういのは、すごいですね。
がんばってほしいです。





多摩川の支流の淺川の夕焼けです。
遠くに、富士山がみえます。





川にカモが、仲良く水浴びを・・・。





1羽がぽつんと、何考えているのかなぁ・・?

近くの梅林にて・・・

2006年02月12日 | 草花

昨日百草園に梅の香りを求めて出かけたのですが、
なんと、百草園よりももっと近くに、梅林を見つけました。







梅林っといっても、お寺の前に少しのスペースに梅の花が咲いているのですから、
そう広い場所では、ないのです。
これって、梅林とは言わないかも・・・。
ここは、紅梅は唯一、この一本だけ、あとは、白梅が30本ぐらいです。
でも、ここだと一人じめできる梅林かなぁ・・、うれしくなちゃいます。wakuwaku・・・!!






今朝の散歩で紅梅がそろそろ見ごろなので、即カメラを取りにもどり
紅梅と、がっぷり四つに構えていましたら、ワンちゃんの散歩の
おじ様と、出くわしちょっと・・・。
もう少し、レディらしくしないと・・・。
照れかくしに、「梅のお花、きれいですね・・・」なんて、
挨拶しちゃっていました。






これからは、白梅が楽しませてくれることでしょう。
もう、少し、待ってみることにしましょうね。

百草園にて

2006年02月11日 | 草花

今日は、お天気も良くお出かけ日和で写真を撮りに行きたかったのですが、
用事があり、日が落ちるころになりやっと、時間ができたので
ちょっと、百草園までひとっ走りで、出かけてきました。






園内は、今、蝋梅が満開で、蝋梅の黄色がきれいに百草園を
彩っていました。
これは、素心蝋梅というお花で、蝋梅の園芸品種だそうです。
花全体が、黄色でまるで、蝋細工のお花のようでした。
普通の蝋梅は、中央のところが紫色しているのですが、
これは、内側の花被片も黄色になる品種です。






 
百草園は、2月1日から、梅まつりが始まっていますが、
まだ、一部咲き程度でした。
今年は、全体的に花が咲くのが遅いようですね。
この寒さでは、しかたないですね。
これから、梅の蕾も徐々に咲き始めるでしょう。





もう少しして、また訪れてみようと思っています。




びわ湖散策の旅

2006年02月08日 | 旅行

今回のびわ湖のスナップもいよいよ・・・おしまい。
長い間、お付き合いいただきましたね・・・






近江大橋です。
びわ湖は、南北に広いですが、その南の方にかかっている橋です。
今回は行かなかったですが、びわ湖大橋は、もう少し、
北の方にかかっています。






こちらは、先日UPした橋の反対側から写したものです。
後ろに東海道本線下りの電車が走っています。





瀬田川に和船が幾艘も泊まっていました。
暖かくなれば、船にのって優雅に船遊びと洒落てみたいですが、
今の時期は、寒いので・・・。
後ろに見えるのが、瀬田の唐橋です。
昔は、朱色だったのですが、今ではこのようなベージュ色の
橋になっています。
なんだか、朱色の方が、唐橋ぽいですよね。





瀬田の唐橋を南の方に下りていき石山寺の山門近くで
みつけた可愛いたぬき。
信楽焼の置物でした。
どれも愛嬌があって、可愛い・・・!!

次回は、信楽焼の里も訪ねてみたいです。
愛媛~滋賀へと移動して、格別これはっていう写真もありませんでしたが、
自分なりに一つ一つ心をこめて撮ってきたつもりです。
ちょっと、長くなりましたが、お付き合いありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか・・・?