Green House

vividな毎日のために、さまざまな日常での、出来事を写真で綴ってみました・・・!!

高尾山の冬そばキャンペーン

2006年02月05日 | Weblog



おそばを食べに、ちょっと高尾山まで・・・。



高尾山で恒例の冬そばキャンペーンが始まっているので、
そのチラシに誘われて出かけてきました。
1/21~3/31まで、高尾山の麓から山頂のそば屋23店舗のお店で
おそばを食べようというキャンペーンなのです。







おそばを食べに行くのに、ケーブルカーに乗って行くのは、さすがに
初めての経験です。
おそばを食べに行く気配の人は、どう見ても見あたらない。
我々だけかなぁ・・・・っと、息子と話ながら・・・。


おそば屋さんで500円以上利用してスタンプを押してもらい、
そのスタンプ3つ集めるて応募すると1000円分のパスネットなどが当たるそうなのです。
そして、パーフェクト賞として、
全店制覇すると20名に10,000円分のパスネットが当たるんですって。
でも、さすが全店制覇は難しいですね。







今回は、薬王院山門前の「もみじや」に行ってみました。
想像と違って、中に入ってびっくり、満員なのです。


高尾山といえば、「とろろそば」が代表されるぐらい有名です。

もともと、この「とろろそば」は、高尾山薬王院に参拝する人たちの
疲れをいやし、元気になるようにと、出されたことから始まったと
されています。
もちろん今回ふたりとも、「とろろそば」と山菜の盛り合わせをいただき
満足して帰ってきました。
キャンペーン中、もう一度訪れてみたいですね。
皆様も、おそばを食べに、高尾山を訪れてみてはいかがですか・・・!!

節分

2006年02月04日 | Weblog



お天気も良く、mogu881さんのブログで知った高幡不動尊の豆まきに、
出かけてきました。
お寺などの「節分の豆まき」の様子は、いつもTVで見ていたのですが・・・




実際に行ってみて、驚いたことは、
平日だというのに、人の多さにびっくり!!です。
30分ほど待って、豆まきが始まりました。
上から豆がビューンビューン跳んでくるので、気をつけないと、頭にポコーン・・・!!
気をつけるというか、身動きできない状態なので、気をつけようがなかったですが・・・。
皆、豆をとるために、上手に帽子や紙ふくろを高くかざして取っていました。
私って、いうと始めてなので要領がわからず、とりあえず写真を撮りつつ、
休憩しては、両手をかざしていると自然と手のひらに豆が入っていました。






NHKの大河ドラマの新撰組の土方歳三の役をしていた、
山本耕史さんや山口もえさんなどが年男で、豆をまいていました。
ちょっと変わったところでは、ハローキティちゃんが参加していたことかしら・・・。











ちょっと、よってみました。
でも残念なことに、ピントは他に・・・って感じに・・・。





お不動さんの境内は、人人でこんな状態です。
普段のなにもない時は、しずかにお参りできるのに、
違ったところに来たみたいな錯角を・・・。





豆まきが終わって、下を見ると豆だらけ・・・、
これって、捨てるのでしょうね・・・。
なんだか、無駄なことをしているような、・・・・
鳥の餌にでも、なれば良いですが。
お寺の方がきれいに掃いてくれていました。
初めての節分の豆まき・・・、今度は、豆をまく方になりたいですね。

膳所城址公園にて

2006年02月02日 | 旅行

びわ湖の散策も足をのばして、膳所城址公園まで、歩きました。






近江大橋のたもとから膳所城址公園までは、味のある木製の通路が
作られていました。
そこを歩き、膳所城址公園に到着。




膳所城は湖中に石垣を築いた水城であったと言われていますが、
現在は石垣だけがわずかに残り昔に思いをはせるものは、なにも残っていません。
あるのは、城址の石碑のみでしょうか。






公園内には、桜の木が沢山ありお花見の季節は、人で賑わうスポットのひとつです。






さすがに、ここまで冬なのに、汗をかきかき歩いてきましたので、
この後は、また瀬田川の方にもどることにしました。