グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

 ごあいさつ

東京都稲城市を拠点に、その周辺で庭仕事をしています。
このブログでは、仕事内容の紹介や、趣味でもある園芸に関する情報もお伝えしていきます。
どうぞ、お暇なときには覗いてみてください。
お庭に関する記事はこちら 造園のすゝめ です。
施工例はこちら Gardens をどうぞ。

お庭のお手入れ、造園工事についてのお問合せは greengrin@mail.goo.ne.jp まで。
よろしくお願い致します。
                             グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太

芍薬

2023-05-09 | 季節の花
小さなポット苗を植えて、去年は葉っぱしか出ませんでしたが、今年は2つもつぼみが付きました。
小指の爪の先ほどだったつぼみが、みるみる大きく膨らんでいく様子が面白かったです。 花が開きはじめのこのくらいが、なんとも可愛らしい。
シャクヤクは、同属のボタンの台木に使われます。 生育の良いシャクヤクの根に、ボタンの枝を接ぐことで、より強い株に仕立てるということです。

シャクヤクとかけまして 洋裁の仕上げととく
そのこころは
ぼたんをくっつけます
コメント

アネモネ

2023-02-19 | いけばな
久しぶりにいけばなのお稽古に行ってきました。 コロナでお休みしていたので、丸3年ぶりでした。
ちゃんといけられるかなと不安もありましたが、あれこれ考えて、お花に触れて、やっぱり楽しかったです。
サンシュユの枝を剣山なしで組んで、アネモネとマトリカリアを添えました。 心も春になった気分です。

キンポウゲ科の春の花とかけまして コシノジュンコは妹さんもデザイナーだよねととく
そのこころは
アネモネ(姉もね)
コメント

正月花

2023-01-18 | いけばな
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年は穏やかな年明けでした。 娘とたくさん遊べたので、とても幸せでした。
ぼちぼちとお仕事を始めました。 今年も楽しく働けるといいなと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

正月花とかけまして あみんが嫌いなDJととく
そのこころは
松は欠けません(「待つわ」かけません)
コメント

びわ

2022-12-08 | 季節の花
この晩秋にビワは花を咲かせます。 高い木が多いので、なかなか花を間近で見ることは少ないかもしれませんね。
白い花が房状に咲くのですが、この花の香りが甘くて、ふがふがと鼻を付けて嗅いでいました。
どこかで嗅いだことのある匂いだなあ・・・・・ あ、杏仁豆腐だ! ビワの花は杏仁霜の香りでした。

びわとかけまして 一子相伝の宮大工ととく
そのこころは
橙の実がうまいです(代々、のみ(鑿)がうまいです)
コメント

カエル灯籠

2022-11-08 | 日記
とあるお客さんのところの石灯籠に、ぎぼしの代わりにカエル(の置物)が乗っていました。 思わず微笑んでしまう、そんなお庭の演出っていいですね。
カエルと言えば、そろそろヒキガエルは冬眠に入る季節です。 先日は、砂袋を移動していたら、すき間でカエルが寝ていたので、そっと室外機の下へ運んでやりました。
わが家は、エアコンの室外機の下が冬眠スポットになっているので、そこだけは落ち葉の掃除をしてません。 ・・・いえ、他の場所も落ち葉掃きは行き届いていません。

古池に飛び込むとかけまして 価格高騰ととく
そのこころは
かわず、かえるでしょう(買わず、帰るでしょう)
コメント (1)

 自己紹介   グリングリン代表 ・ 井 上 弘 太


はじめまして。
造園業・グリングリンでは、緑にかこまれた暮らしを提案しています。

私は、子供の頃からお花が好きで、気付けば庭いじりが趣味となっており、そのまま、仕事として造園業を目指すようになりました。
高校卒業後、当時憧れだったイングリッシュガーデンをこの目で見るべく、単身渡英しました。
結果的に3年に至った園芸留学期間では、学識はさておき、園芸が当たり前にある英国人の生活に浸れたことが、なによりの経験になりました。
帰国後、花苗の生産業や、外構デザインなどを経た後、町田市図師町にある造園会社に入りました。
そこでの師との出会いのおかげで、私は、ますます造園のおもしろさを知り、また、社会の中での造園の重要さを覚悟することができました。
独立した今、恩師の教えを踏まえ、自分の信じる造園の道を進んでいきたいと思っております。

…少し堅苦しくなってしまいましたが、そんな心意気で、まずは、世の中に、少しでも緑を取り戻していければと思っております。
どうぞ、植木1本からのご用命をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。