棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

マキノカントリーフェスタ

2012-09-23 | 棚田から
明け方からの凄い雨で一段と秋が深まった、棚田からの更新です

お彼岸なのに畔にはまだ彼岸花が一つも咲いていません
今年は遅い?

稲刈りがようやく終わりそうな棚田の里ですが、
あちらこちらで秋まつり、収穫祭が開催されているようで
マキノ町のフェスタで、クラフトマーケットも開催されていると聞き、
雨も上がったので出掛けてみました

ステージでは、


ご当地キャラさらさちゃん



レースの前に腹ごしらえ中の羊


そして私の腹ごしらえは、

小アユの天ぷら


ふかしイモ
マキノ町と北海道のニセコ町はカタカナ表記の町繋がりで姉妹都市
だからニセコ直送のジャガイモ、、かな?
半割2つ(一個分)で100円はほくほくして美味しかった~


クラフトマーケット会場


なんともゆる~いのんびりとしたお祭りでした


愛のひと押し、ぽちっと応援お願いいたします 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ





アートフラワー コサージュ
花と緑GreenSam


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (54歳)
2012-09-24 18:52:44
さらさちゃん、ドウダンツツジがモチーフだったんですか?

何だろ?って検索してみました~

ヒガンバナは今年は遅れているってニュースで言ってましたよ。
こちらでもまだ見かけませんね。。暑いからって。。

鮎がとれるんですね。
てんぷらよりも、小鮎はフライが好きだな~
そろそろ鮎の季節も終わって
牡蠣がでてましたよ

返信する
食欲の秋 (グリーンサム)
2012-09-25 09:45:46
おはようございます、54歳さん
さらさちゃんがドウダンツツジがモチーフとは知りませんでした
何だろうと思うところが54歳さんの若さの秘訣ですね

ヒガンバナは桜と違い全国的に彼岸頃に咲く不思議な花ですね
多分日照時間がキーワードだと思いますが
いや温度差?かな

琵琶湖のコアユは、小さいけど大人です
琵琶湖が大きくて海の代わりになっていて独自の成長の仕方をしているそうです
独特の苦みがたまりませんね、が欲しくなりました
返信する

コメントを投稿