棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

辛抱強く希望に燃えてすすめ

2011-12-31 | 棚田から



先ほど年越しそばを食べました

夕方最期のアレンジをお渡しした後で
急きょ注文が入り自宅用に残しておいた花も無くなりました
去年の悪夢は綺麗に払しょくされて今年は笑顔で仕事納めを迎えることが出来ました

この一年は公私ともに思いがけない出来事の連続でした
それでも新しい朝は来ます
明日が特別な朝では無いけれど、一年の始まりの朝には違いない

悲しいことも沢山あったけど
2011年最期の今日は、笑顔で終えることが出来ることに感謝します


一年間お付き合いいただきありがとうございました
新しい年もよろしくお願いいたします

新しい年が皆様にとって良い年になりますように


グリーンサム 橋本昌子


今年最後のひと押し、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



余すところあと三日です

2011-12-29 | 花束・アレンジ
花屋グリーンサム生きてます。
頑張ってます

今年はお得意様のみの注文とさせていただいたので
花材の調達やら段取りやらが計画的に取り仕切れて精神的にとても楽ちんです

思い起こせば去年の大晦日に突然降った雪に店は開店休業状態
思い切り残り残った花の山を抱えて、あふれる涙をぶっちぎりながら
雪で混乱する湖西道路を
棚田の家へと向かいました(涙

そこで学習したグリサムは今年は予約のみの販売とさせていただいた訳です
ひとりで仕切るには思い切る事も必要ですね

とまあ、それでもお得意様はこんな零細で町はずれの花屋に来て下さる
ありがたいことです

何点かご紹介します
今年のテーマは丸、わ(環・和)です


陶器の鉢にアレンジ
以前観葉植物を植えるために購入されたのですが鉢だけが残ったため再利用



丸い花材を使って丸くアレンジ



ドア飾り
玄関にしめ縄の代わりに飾るものでグリーンサムの人気商品です
ホルダーは毎年お持ちくださるのでとてもエコな商品


あと3日、花屋グリーンサム頑張ります!

お知らせ
年明け一月いっぱいは、山科店は休業いたします
詳細は改めてお知らせいたします


お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)


今年最後のひと押し、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



仕事に専念宣言

2011-12-23 | 棚田から


クリスマス寒波は確かにきました
なのにサンタさんは来ませんでした

そして今朝、雪が降りしきる湖西道路を京都に戻ってきました
お正月用の生花を仕入れるべく、頑張って早めに棚田の家を出たのですが
大雪警報が出ている国道はトロトロしか走れない車が一台いると
後続はご多分にもれず停滞です

途中何台も溝にはまっている車や事故車を見かけました
救急車にもすれ違いました

でもご安心ください
グリサムは今年、長瀬君がおススメしている冬用タイヤに替えましたから~
走行安定性はノーマルタイヤよりいい気がします

それでも予定を大幅に超過して市場に着いたころにはセリはすっかり終わってましたが…

仲卸で欲しいものが揃わなかったのでもう一度出直す予定です

そして多分年内ブログの更新がままならなくなると思います
でも倒れた訳でも、遊んでる訳でもない予定なのでご安心ください

それではしばしお別れです
なお本年は我が家は喪中につきご挨拶も控えさせていただきます

それではよいお年を~


今年最後の棚田の庭はやっぱり雪景色





お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)


今日も元気に、ぽちっともうひと押し、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ジュエリーボックス

2011-12-21 | 草花・コンテナガーデン
ハボタンは野菜ですかぁ?
キャベツにはよく似ていますが食べられるのでしょうか?
食べられないとしたら園芸種として生まれたのでしょうか?


調べてみました

江戸時代、花の少ない冬期に牡丹に見立てて広がっていったもの
元はケールなどの結実しないキャベツの仲間を改良したもの…らしい
食べられなくはないけど美味しくは無いそうです

トウが立ち花が咲くと値打ちが無かったのは昔の話
今は、春以降も育てて複数の結球をさせ踊り咲きとして売り出してます

なので昔は田舎くさいイメージだった葉ボタンも
今では、冬の寄せ植えに欠かせないものになりました

おまけに金のキラキラまで降りかけられ

ジュエリーボックスなんて名前まで付けてもらい




宝箱だらけ~


私も寄せ植えに使う予定です(残ったら)

一緒に使うとよさそうなものを2つ3つご紹介します


エリカ、プチブライダル



セントーレア、マジックシルバー



イベリス、キャンディタフト


シルバー系が上手に使えたらいいなぁ…


お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)




今日も元気に、ぽちっともうひと押し、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

高島探訪記(マキノ編)Ⅱ

2011-12-19 | ちょこっとトラベル
箱舘蕎麦を食べ満足したあと向かったのは

冬季陸の孤島と化する在原の里
高島に通うようになり一度は行ってみたいと思いながらチャンスが無く
実は今回がお初です

白谷集落から入るルートと野口から入るルートが有りますが
野口ルートは12月1日から3月25日まで冬季通行止めになります
なので白谷から入るコースで向かいます

在原は歌人在原業平の墓が有るという
鯖街道の途中にある集落です(鯖街道は何本かのコースが有ります)

谷合の道路を奥へ入っていくのですが
イメージとは違って開けた川沿いの走りやすいコースでした


立派な分校です





除雪ブルに乗って除雪作業をされてる若い方が「こんにちは」と声をかけてくれました


茅葺の家にも蔵にも葦(ヨシ)で雪囲いがしてあります



世界遺産になった白川郷、五箇山の集落や、これまた世界遺産の美山町の茅葺集落のような派手さは無いけど
かくれ里のような在原を後に最終目的地へ


さらさの湯はマキノ高原スキー場の麓にあります
貸し切り状態のような温泉にしっぽり浸かってあ~極楽、極楽

おまけの画像は、とてもレトロでいい感じの当時のポスター


昭和26年のポスター


昭和9年のポスター

ぽちっと、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

高島探訪記(マキノ編)Ⅰ

2011-12-19 | ちょこっとトラベル
週末に降った雪も日曜にはすっかり融けたのですが何しろ寒い
こんな日は温泉に限る
そうだ新蕎麦もでたし…

ということでマキノ方面ドライブにGo~!


酒波寺(さなみ)

初めて来た時は石段も整備されていない山寺だったのが
2,3年前に綺麗にされてしまったのが私的には残念

信長に焼き打ちにあったが残ったという山桜が、石段脇にあり春には見ごたえが有ります
山寺好きのスモさんいつかご案内しますよ~

次に向かうは知る人ぞ知る、


箱館蕎麦

毎年12月から3月までの冬季限定の店「箱館そば鴫野(しぎの)」
Mitsukoさん12月から3月だよ~


冬ソナで有名になった恋人たちの聖地メタセコイア並木を通って…

おっと、続きは京都に帰ってからね


ぽちっと、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



鬼の撹乱と今朝の棚田

2011-12-17 | 棚田から
冷え込みにご注意などと上から目線で言ってた本人が風邪でダウンの一週間でした
風邪をひくのは気がたるんでいるからというのが口癖のワタクシ、ハイたるんでました…

丸2日寝てたら今度は持病の腰痛が…
おちおち寝たきりにもなれません
風邪は治ったけど腰がいまいち(TmT)

それでもお約束、今週末も棚田にやってきました
昨夜は湖西道路の橋脚は凍りつき、風でふらつきながら高島駅付近までたどり着き
駅前を過ぎたとたん、雪が舞いだし雪に向って走りようやくたどり着きました

雪は積もってませんでしたが降り始めという感じの昨晩
今朝起きたら水墨画の世界に突入


縁側からの定点撮影





エンジェルも寒そう~


雪は断続的に降り、雲の切れ間から日が差すと目がいた~い

雪囲いが間にあって良かった!



ぽちっと、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

急な冷え込みにご注意

2011-12-12 | 花束・アレンジ
例年より暖かいとはいえさすがの冬本番
ご注文も供花が続きます



極楽浄土に旅立つには沢山の花でおくるのが最高の手向けになります(合掌)

閑話休題

最近うちの母親にみまもり携帯というものを持ってもらいました
携帯は使えないだろうがボタン一つで繋がるこれなら大丈夫かと思ったからでしたが
かかってきて「もしもし」と言ったっきり何も聞こえなくなることが何度も続き
苦しくて声も出ないのか?!
あわてて見に行くと、携帯をマイクのように使っていて
こちらの声が聞こえなく切れたと思ったとか…
電気が消えたしきれたと思ったとか…

ここしばらく振り回されています

しまいにはこんなややこしいものはいらん!
などどとのたまわる始末

歳をとると目の前のことしか見えなくなるようで
我が親ながら扱いにくくなりました~




ご予算に合わせてお作りいたします
お花のご注文、お問い合わせはこちら → 花と緑のグリーンサム
(またはブログ内ページ右側「メッセージ」よりご連絡ください)




今日も元気に、ぽちっともうひと押し、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ



庭木の植えこみと藁囲い(もどき)

2011-12-11 | 棚田から
絶好の月食観察日和だった昨夜、寒さにめげた意気地なしのグリサムです
お隣のみー坊情報では、「怪しいオレンジの光に包まれた月食を見た!」そうです
11年後を待つことにします(生きてたら…)

本日は朝から雪囲いの残りと庭木を植え付けました
新しく植えたのは、なんじゃもんじゃの木、斑入りのヤツデと散り斑のヤツデ、キングサリ、ユスラウメ、
そしてハーブスポットデンおススメのロサ・フィリペス・キフツゲートの6種

植えたいものは数あれど植えるところには限りが有り
苗木を持って庭をぐるぐる何度もまわり、空いてるスペースを探し出す
(無計画に植えて行くとこうなります)

どうにか場所を作り植えたヤツデ
確か今は地上部は枯れてるけど隣には大型ギボウシのサガエともう一種ホスタが有るんだけど…


斑入りヤツデ



パンパグラスの穂を刈り取るとおや?景色が違って見えます

刈り取った穂も有効利用


寒ボタンの藁囲い風


残りはシャクナゲにも


これで用意万端、いつ積雪が有っても大丈夫
でも…
今年はやけにカメムシが少ない気がしますが


ぽちっと、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

雪の棚田

2011-12-10 | 棚田から
全国的に初雪の便りが聞かれていますが
ここ棚田も昨日12月9日初雪が観測されたようです

昨日は、早めに京都を出ました(ノーマルタイヤです)
集落にむかって走っていると中空に白く浮かび上がるものが見え
雲が月明かりに照らされているのかと思ったのですが
近づくにつれそれが雪化粧をした比良山系(裏山)だと解ったのです

棚田につくと田毎の月は雪の棚田を照らしてそれはそれは美しい光景でした

昨日は月も綺麗でまるで夕方くらいの明るさでした

そして朝、朝日に照らされる赤い裏山が美しい~!






あっという間にいつもの裏山に戻ってしまいました

今晩の天体ショーも楽しみです

ぽちっと、応援お願いいたします

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ