去年に引き続き今年も味噌造りイベント開催しました。
2月の毎日曜日ということで、fbページで募集しました。
発酵料理家の他谷さんのお声掛けもありあっと言う間に満席。
狭い棚田ハウスの台所に14.5人ごワイワイガヤガヤ楽しく味噌造りすることができました。
講師はもちろんキミ子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/5cd323fc365fbb8c847609f02dafcab6.jpg)
キミ子さん、今年もキレッキレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/3bc047ad7997099987d5ab4f795b2032.jpg)
大豆は竈で朝一に竈担当者がガンバってくれました。毎回腕を上げてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/a36e01e27b559f1681ad0a90ee031168.jpg)
地元高島産鶴の子大豆。とても大粒で綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/0200db54791eff16f189fa2e2fbefb3c.jpg)
蒸しあがりはホクホクで栗よりうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/b1eefe4391d48d50276d0680dd867a0e.jpg)
とても柔らかく蒸しあがっているのでミンサーも楽勝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/47be81f090cfdad39ac1e4bc9846ed03.jpg)
麹はキミ子さんの棚田米を麹にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/39b61ebf0e2b76b549d73fe259b877c3.jpg)
塩と麹を混ぜてミンサーで擦った大豆とよく練り団子にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/ec8f1fd84b329f7012a46978f3af837a.jpg)
エイヤーとたるになげつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/af5f3960997e5fd1fea0a67185136fb8.jpg)
出来た樽は今年もキミ子さんの蔵で美味しく熟成されて9月には参加された皆さんにお渡しすることが出来る予定です。
今年は全三回、30数名の参加があり自宅用が残らないという事態に、、、
あわててキミ子さんと追加で40キロ作り、あわせて120キロのお味噌を仕込みました。
2月の毎日曜日ということで、fbページで募集しました。
発酵料理家の他谷さんのお声掛けもありあっと言う間に満席。
狭い棚田ハウスの台所に14.5人ごワイワイガヤガヤ楽しく味噌造りすることができました。
講師はもちろんキミ子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/5cd323fc365fbb8c847609f02dafcab6.jpg)
キミ子さん、今年もキレッキレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/80/3bc047ad7997099987d5ab4f795b2032.jpg)
大豆は竈で朝一に竈担当者がガンバってくれました。毎回腕を上げてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/80/a36e01e27b559f1681ad0a90ee031168.jpg)
地元高島産鶴の子大豆。とても大粒で綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bf/0200db54791eff16f189fa2e2fbefb3c.jpg)
蒸しあがりはホクホクで栗よりうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/b1eefe4391d48d50276d0680dd867a0e.jpg)
とても柔らかく蒸しあがっているのでミンサーも楽勝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0d/47be81f090cfdad39ac1e4bc9846ed03.jpg)
麹はキミ子さんの棚田米を麹にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/39b61ebf0e2b76b549d73fe259b877c3.jpg)
塩と麹を混ぜてミンサーで擦った大豆とよく練り団子にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fc/ec8f1fd84b329f7012a46978f3af837a.jpg)
エイヤーとたるになげつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/af5f3960997e5fd1fea0a67185136fb8.jpg)
出来た樽は今年もキミ子さんの蔵で美味しく熟成されて9月には参加された皆さんにお渡しすることが出来る予定です。
今年は全三回、30数名の参加があり自宅用が残らないという事態に、、、
あわててキミ子さんと追加で40キロ作り、あわせて120キロのお味噌を仕込みました。