goo blog サービス終了のお知らせ 

棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

初詣 嵯峨野散策編(一月二日)

2010-01-05 | トラベル
お知らせ
グリーンサムは只今冬眠中(一月いっぱい)
電話も携帯も繋がらない環境にいます。連絡はグリーンサム←をクリックしてメールからお願いいたします。





今年の初詣は嵯峨野巡りをしてみました。

まずは世界遺産天龍寺



ショーケンが頭を丸めて修行に入ったものの素行が悪く3日で追放されたのはここ天竜寺。
八方睨みの龍の天井絵が有名です。





竹林小道を通って





えんむすびの神様、子宝安産の神様の野宮神社





山陰線の踏切を越えて





落柿舎
庭の柿を売る約束をしたのに一夜で柿が全部落ちてしまったのが名前の由来だそう。
改修工事を終え綺麗にお化粧直ししていました。





二尊院
本堂築地塀までの広い参道の紅葉が素敵なのですが今は、裸木です。



小倉山二尊教院華台寺というのが正式名です


もう少し足を延ばして化野(あだしの)念仏寺まで行ってみましたが拝観時間は既に終了。
山門は閉ざされていました。





清滝の入り口嵯峨鳥居本は、愛宕神社の門前町として栄えたところです。
鳥居本と呼ばれるているのは、愛宕神社の一の鳥居があることに由来します。

鳥居脇にある平野屋さんは映画のロケやCM撮影でお馴染みですね。

嵐山にある実家から片道1時間半。程よい散策コースでした。┌┤´д`├┘ ふぅ…




花と緑のグリーンサム




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嵯峨野いいですね~ (かわけん)
2010-01-06 19:13:10
何度も言ってます
嵯峨鳥居本まで行った事無いので今度行って見たいですね~。
化野念仏寺の冬は寂しそうですね。
其処がいいのかな帷子ヶ辻の名前の由来となった壇林皇后縁の寺も好きです。
返信する
明けましておめでとうございます。 (半吉)
2010-01-06 21:02:47
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします♪o(^▽^)o

初詣…僕は近所の神社に行ったぜよ♪(^_^;)

返信する
風致地区はたいへんです (グリーンサム)
2010-01-07 01:05:47
かわけんさんは京都通でしたね。
私も嵯峨に下宿していたので何回か行きました。
昔より綺麗になっている気がしました。
これ以上観光化されずに自然な姿で留めてほしいと思いました。

返信する
おみくじは? (グリーンサム)
2010-01-07 01:09:18
半吉さん、おみくじは引きましたか?

私は大吉よりすごい大大吉でした。えっへん!
返信する
おみくじは「半吉」♪ (半吉)
2010-01-08 21:01:10
…じゃなくて、末吉でした。(^o^;)

大大吉なんてのがあるんですか~?o(^▽^)o見てみたいです♪
返信する

コメントを投稿