雨音で目が覚めた五色沼の朝
昨日回り切れなかったところを反対側から早朝散歩しました。
青沼
毘沙門沼に次いで二番目に大きい弁天沼
傘をさしての散策となりましたが、自然はおいしいなぁ~
エンレイソウ
こんなところにガンセキラン?と思ったのですが、サイハイランではないかと教えていただきました
どれが?
帰りは、白根山周りか信州周りか、、、結果R252から新潟へ出ることに決定!
途中大内宿という宿場町に立ち寄ることに
お昼を済ませ次に目指すは今日の源泉かけ流し
芦ノ牧温泉旅館の御主人に新潟へ出るルートをご伝授いただきさぁ出発!
只見湖方面を目指します。ずいぶん走ったところで国道252冬期通行止めの看板を見たような気が?
冬期だよね?蔵王ですら25日に開通したのだから消し忘れだろうとそのまま走り続け、
魚沼まであと50キロという峠で、国道が封鎖されているではありませんか!
何故にもっと本気の公示をしてくれなかったのか(泣
もちろん尾瀬に抜ける国道も未開通だそうで、真っ暗になった山道の酷道を引き返すことに、、、、
霧の立ちこめる不気味な山道を抜け250キロ大回りすることになってしまいましたよ。
疲れ切ったので途中で仮眠をとり明日に備えることにしました。
いつも応援ありがとうございます
花と緑GreenSam
昨日回り切れなかったところを反対側から早朝散歩しました。
青沼
毘沙門沼に次いで二番目に大きい弁天沼
傘をさしての散策となりましたが、自然はおいしいなぁ~
エンレイソウ
こんなところにガンセキラン?と思ったのですが、サイハイランではないかと教えていただきました
どれが?
帰りは、白根山周りか信州周りか、、、結果R252から新潟へ出ることに決定!
途中大内宿という宿場町に立ち寄ることに
お昼を済ませ次に目指すは今日の源泉かけ流し
芦ノ牧温泉旅館の御主人に新潟へ出るルートをご伝授いただきさぁ出発!
只見湖方面を目指します。ずいぶん走ったところで国道252冬期通行止めの看板を見たような気が?
冬期だよね?蔵王ですら25日に開通したのだから消し忘れだろうとそのまま走り続け、
魚沼まであと50キロという峠で、国道が封鎖されているではありませんか!
何故にもっと本気の公示をしてくれなかったのか(泣
もちろん尾瀬に抜ける国道も未開通だそうで、真っ暗になった山道の酷道を引き返すことに、、、、
霧の立ちこめる不気味な山道を抜け250キロ大回りすることになってしまいましたよ。
疲れ切ったので途中で仮眠をとり明日に備えることにしました。
いつも応援ありがとうございます
シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
おもむきのある集落「大内宿」ですね...。
エンレイソウでしたか、
北大キャンパスでも群生してます。
えらい遠回り、ゆっくり行きましょう(笑!)
五色沼に大内宿じゃないですか!
こりゃ実家から庭のようなところです。
と、いっても80kmくらいはあるのですがね(笑)・・・
久しぶりに大好きな風景を拝見できて、とっても幸せ、感謝感激です!!
私も一度は行ってみたいと思っています。
大内宿、独特ですよね。よかったですか?
水芭蕉も好きだな~
道中なにがおこるかわかりませんね。
どうぞ、遭難しないように。
ええなぁ~ 蔵王・・・
通行止め もっとはっきり書かなくっちゃ!!!
国道?
会津は、白虎隊の故郷ですね。
飯盛山を左手にちら見して通過したのですがその後立ち寄った日帰り温泉の御主人に「最近まで山口県とは観光提携も拒否していた」と熱く語られましたよ~
そのうち北海道一周してみたいねと話しています。
その時にはエルムの森の案内お願いします!
大内宿は、どこへ抜けるための宿場町だったのでしょうか?すごい山の中でした。
連休の狭間の平日でしたので人は、それほど多くなくゆっくり回れたのですが
休日はすごい人なのでしょうね~
茅葺の良い感じの宿場町ですね。
若いころ田舎が嫌で京都へ出たのに、今頃田舎の風景見てなつかしむなんて矛盾してますか?(・・。)ゞ
花屋をしていた頃は、この時期出かけるなんて考えられませんでした。
この時期遊んでいて後ろめたい気分も残っています、、、
山の中の暗い道、一人では絶対走りたくないです!
35年共にした人生の相方だから同乗できるのかもと、少し見直しました(照
日常では、気づかないこと気付かせてくれるのも旅の良いところですかね
飛行機で北海道へ行った時に見た蔵王のお釜の色が忘れられなくて近くで見たいと出かけたのですが、なんと凍ってましたよ!
軽装で出かけたので足元がびちゃびちゃになりました。
山をなめてますね。
東北の国道は冬は機能していないと改めて思い知りました。
雪国で生活している人が聞いたら怒られますね。それでも道路情報は、もう少しはっきり開示してほしいゎ~
ナビで設定したら近いのになぜそのルートを通らないのか不思議でしたが、距離が全然違うので行ってみた次第でした。ナビには情報が入っていたのでしょうね。
自分の目で確かめたのであきらめはつきましたが、、、
国道を酷道と書きたくなる気分です~
私も田舎者だから、都会に憧れていたんですが、毎日満員電車に揺られて、平日でも休日でも人、人、人・・・。
今は、田舎のゆっくりした時間に憧れていたりなんかして・・・
先週25年ぶりに東京へ出かけたのですが東京はもっと緑が少ないイメージでしたが
ニュータウンには緑がたくさんありゆったりと戸建ての家で京都より自然がいっぱいな気がしました。
無い物ねだりですかね。