前回は、残念な発見でしたが今回は、うれしいほうの発見
画像が多いのでとりあえずUP
カタクリ新芽第一号、今年はいくつ咲いてくれますか?
リュウキンカ、こちらは繁殖力旺盛なので気をつけなくては!
バイモのスマートな新芽
グロテスクにも見えるけど、イワヤツデの新芽
こちらは、芽出しで買ったフクジュソウ
4年目の三段咲きフクジュソウは、まだこんなん
コウムの赤ちゃん 小さい球根が可愛いね
フェチダスのこぼれだね。毎年沢山出るのですが放置のためこの中からのこるのは、1,2株
横山園芸さんの講習会でクリローや原シクの種は、親株のそばが一番発芽がいいと聞きました。
実感ですね。もうひとつ、発芽がいいけど育ちにくいのも親株のそばだとか、、育児にも通じますね。
深いお言葉として記憶に残ってます。
在家のクリローまだまだ蕾固し。今しばらくお待ちください。
いつも応援ありがとうございます
花と緑GreenSam
画像が多いのでとりあえずUP
カタクリ新芽第一号、今年はいくつ咲いてくれますか?
リュウキンカ、こちらは繁殖力旺盛なので気をつけなくては!
バイモのスマートな新芽
グロテスクにも見えるけど、イワヤツデの新芽
こちらは、芽出しで買ったフクジュソウ
4年目の三段咲きフクジュソウは、まだこんなん
コウムの赤ちゃん 小さい球根が可愛いね
フェチダスのこぼれだね。毎年沢山出るのですが放置のためこの中からのこるのは、1,2株
横山園芸さんの講習会でクリローや原シクの種は、親株のそばが一番発芽がいいと聞きました。
実感ですね。もうひとつ、発芽がいいけど育ちにくいのも親株のそばだとか、、育児にも通じますね。
深いお言葉として記憶に残ってます。
在家のクリローまだまだ蕾固し。今しばらくお待ちください。
いつも応援ありがとうございます
シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam
続々と新芽がお出ましですね。。。
毎日が新鮮でお楽しみでしょうか!
昨日、XPから7に乗りかえが終わりました (^^;
お疲れさまでした。私はそういうハード面は、相方さんにお任せでした。
いいとこどりで申し訳ないとちょっとだけ思ってます。(・・。)ゞ
PCが出始めたころこんなに生活に食い込んでくるとは思ってもみませんでした。
長生きは、するもんです。50代最後の年に突入しました。!(^O^)
楽しい季節になりましたね。
カタクリは、昨年は沢山咲いたのですか?
うちも、カタクリにエゾエンゴサクと植えています。
去年は福寿草も加わりました。
今年、それらの花を見てから引越ししたいです。
コウムの赤ちゃんも可愛いですね。
私も3年位前にヘデリフォ・・の種をまきました。
もう冬が始まる時に発芽が始まり、
急いで室内に取り込んで、冬の間は
窓際で育てたのですが、幸いにも大きくなって
今は地植えで雪が被る直前にいつも花をつけてくれます。
赤ちゃんなのにちゃんと球根があって、
かわいいなあ~って思ったのを思い出しました。
リュウキンカもこちらでは春一番の花。
私も春を見つけに棚田に行きたいです^^
先週末に棚田も雪が降りまたまた真っ白になり庭仕事はあきらめていたのですが
土曜日は、暖かくて良い天気になり一気に雪無くなりました~
もう雪結構です(笑
カタクリは雪が融けて蕾が一層膨らんできました。今のところ5つほど確認。カタクリ毎年追加しています。
苗なので花が咲くまで何年もかかるかもしれないけど咲くとうれしくなりますね。
北陸のほうでは、カタクリは山菜としておひたしにするんですって。もったいなくて食べられませんよ~
エゾエンゴサクは、気難し屋さんでうちの庭にいついてくれません
今度行かれる所は雪割草の群生が見られそうですね~。お引越し準備は、大変でしょうが、楽しみね