棚田ぐらし

住み慣れた京都を離れ限界集落の棚田の里へ移り住みました。
日本の原風景といわれる棚田の景色を次世代に繋げて行きたい

フランネルフラワー フェアリーホワイト

2008-10-06 | Weblog

フランネル草というのがあります。リクニスのことですね。
こちらは、フランネルフラワー。その名もフェアリーホワイト、白い妖精。

三年ほど前から鉢植えでも見かけるようになりました。
でも見るからに気難しそうな印象になかなか購入出来ずにいました。
でもついに仕入れちゃいました。

育てた方に聞くと、見かけより強いらしいんですよ。
日光をとても好むらしく不足すると花つきが悪く間延びしてしまいます。
咲き終わった花は早めに切り戻すと次々と花芽が上がってきます。

私の印象では高山植物のエーデルワイス(ウスユキソウ)に似ている気がするのですが。どうでしょう?

4号鉢で650円はお買い得でしょ?


花と緑のグリーンサム

ネコノヒゲ(キャッツウイスカー)

2008-10-04 | Weblog

日暮れが早くなりました。
シンシアの 暮れそで暮れない黄昏時は~ のメロディーが聞こえてきそう。
「人恋しくて」でしたっけ?この歌、好きでした。おっと年がばれちゃう。

秋はおおざっぱなO型の私もチョットだけセンチメンタルになります。


キャッツウイスカー。その名もネコノヒゲ。
日本には薬用として入ってきたマレー半島原産の植物です。
葉に利尿作用、血圧を下げる薬効があります。
クミスクチン茶として出回っています。

ネコノヒゲのような面白い花の形から、花を楽しむようになりました。
残念なことに冬の寒さには弱くて日本では一年草扱いになります。

でもまだまだ元気に咲いてくれますよ。

花言葉 進歩 貢献


花と緑のグリーンサム

オコジョ改めてんちゃんその後

2008-10-03 | Weblog

捨て猫の兄弟をひらった話を5月に書きました。
貰い手も決まりそのうちの2匹が我が家の家族の仲間入りをしました。

それを知っている方からその後どうしている?大きくなった?と声をかけていただきます。

今日はブログネタもないので登場していただくことにしました。

オコジョは呼びにくいので、てんちゃんに変更。
妹(姉)のみーちゃんと毎日上を下への大騒ぎで走り回って我が家は猫屋敷と化しました。
先輩猫のちょろとはなちゃんは、ちょっと迷惑そう。

日頃ご迷惑かけてごめんなさいのポーズ?

近々みーちゃんにもご登場願いましょう。


花と緑のグリーンサム

ヒース(エリカ)

2008-10-02 | Weblog

昨日友人からの依頼でオープンするお店に(飲屋さん)開店お祝いのお花をお届けに行きました。
7時オープンなので、その頃にとのご依頼でした。

表には既にスタンド花とアレンジが置いてあり、アレンジまで表に飾るとは変わっているなと思いつつドアを開けようとー。
あれ?開かないんです。看板も中に入ったままなんです。どうしたものかと悩んだ末友人に電話しました。
連絡がつかないのでもうそこに花を置いといてと折り返し電話がありました。

開店当日に開店時間になっても来てないとはどういうこっちゃ?
当日は知り合いだってお祝いに来てくれるやろうに。

今回のように誰もいないというのは特別でしょうが、お花をお届けするとき思うのですが、そこらへんに置いといてみたいな対応をされるお店があります。
たくさんの花の一つかもしれませんがなんだかそのお店の姿勢を感じてしまいます。

ご依頼主の心をお届けするのですから手渡ししたいものです。



エミリーブロンテの小説「嵐ヶ丘」の舞台になったイングランドの荒れ地に一面咲いていたというヒース。
それ程に強い花です。私は花壇の縁取りに使っています。

冬に向かって寄せ植えには是非とも使って見たい小花です。

花言葉 閑静、孤独


花と緑のグリーンサム

ユーカリの実

2008-10-01 | Weblog

今日から10月です。カレンダーがもう2枚になりました。ホント、早いです。

今日から衣替えなんですが、最近は、夏にニットや革製品、冬でも半そで姿の若い人を見かけます。
食べ物でもハウス栽培が多くて季節感が無くなりましたよね。

鉢物でももうシクラメンや、クリスマスカクタス、春の花だったはずのパンジーがどんどん出てきています。
やはり無理やり咲かせた感がして私はあまり好きではありません。

旬の花を愛でて、季節の野菜や果物を頂く、これがあるべき姿ではないでしょうか。

パンジーを植えようかなと思っている方はせめて今月の末まで辛抱していただいた方が、生育の良い苗が手に入りますよ。


ユーカリに実が付きました。葉の形がハートです。30センチ程の苗木を植えて5年目です。
今年のクリスマスリースに使ってみようと思います。自分の育てた植物で作ったらよけいに愛着がわくと思いません?


花と緑のグリーンサム