SKY BLUE

乗り物や周りの出来事

在りし日の、大分ホーバークラフト

2013-04-07 22:32:38 | Weblog

1971年に運行開始して、2009年の10月31日までの38年間運行しました!

大分基地から大分空港まで通常25分(時刻表上の所要時間は30分)行く事が出来ました!

別府国際観光港にも、定期航路として運行されてました、が私は1度も乗ることがありませんでした!(1度は乗ってみたかった)日本では、唯一大分航路のみで、自慢が出来てたんですけど!

今は、海上自衛隊の輸送艦おおすみに搭載してる、LCACエアクッション揚陸艇だけだと思います1(東日本大震災に活躍しました)

動かないけど、日本の何処かに古びて有るらしいです!

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします


大韓航空 大分空港の定期便

2013-04-06 23:08:58 | Weblog

大分空港の唯一の国際線の大韓航空です!飛来するのは、金曜日と日曜日のみ運行です!

B737-800(HL8244)

 

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします


ソラシドエアー くまモンのラッピングが大分空港に飛来!

2013-04-05 18:32:28 | Weblog

ソラシドエアーのくまモンが大分空港に飛来して来ました!

(JA802X)B737-800

前方の入り口にも、小さなくまモンがいました(笑)

くまモンは、熊本県のPRマスコットキャラクターです!

こんな事も!スポットにソラシドエアーと大韓航空とジェットスターと日本航空がスポットに並びました!あと。IBEXと全日空が来たら、大分空港に飛来する航空会社が全て揃ったんだけど!残念

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします


大分空港 初のLCC ジェットスター

2013-03-31 22:31:49 | Weblog

3/31より、LCC(格安航空会社) ジェットスターが就航しました。大分空港から成田空港までの初便が到着して、歓迎の放水アーチが実地されました!

A320(JA08JJ) 初導入のシャークレット エアバスA320でした。

放水中のA320

派手?

成田空港に向けてティクオフ!

 

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします

 


ブルーインパルス 松島基地に帰還

2013-03-30 22:17:21 | Weblog

3/30の13:00過ぎに松島基地に全機が帰還した様です!来月からは、松島基地での新たなシーズンが始まります!クルーの皆さん、お疲れ様でした。

(芦屋基地のお別れフライトの模様)

#1 田中2佐 飛行隊長

#2 日高1尉 だと思います (間違えてたらすみません)

#3 古賀1尉 

#4 堀口1尉 いきなり機体を捻りましたよ!凄すぎです!

#5 乃万3佐

#6 奥山1尉

 

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします


ブルーインパルス お別れフライトin芦屋基地

2013-03-26 23:06:14 | Weblog

3月25日は、仕事を休んで、芦屋基地に行って来ました!築城のラストフライトでは、雨が降り出してガッカリしましたけど、この日は、曇りで所々晴れ間が見えました!

ラストと言っても、今年の航空祭では見る事が出来るのですけどね!この日はブルーファンにとっては特別な日でした!

1番機~6番機まで並べられてる ブルードルフィン

 

 

初めて、パイロットが6人並んでる所を撮りました!(笑)

 

パイロットとキーパーの手信号 

 

ヘルメットの5が逆さま?5番機は逆さまが多いので、飛行中に逆さまで5に見える様に逆さまになってるんです! いざ飛行演技へ!

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします


13.3.22 ブルーインパルス 築城上空訓練終了

2013-03-23 23:29:45 | Weblog

仕事を休みを貰って、築城基地へ!午前中はまあまあの天気で、フライトは、304SQの3機のみでした!

ブルーのラスト飛行まで車の中で待ってると14:00前から雨がポッリと振り出してきました!時間を前倒しして、雨の中テイク オフしました。無線を聞いてた方は判りましたが、判らなかった方は、慌てて車から飛び出てくる羽目に!今度はすぐさま、アクロのキャンセルの無線が入り、(既にびしょ濡れです)最後にデルタのローパスで芦屋基地に戻りました!

後は、この日に写真を撮れなかったので、25日に芦屋基地である、ブルーインパルスお別れフライトに行ってきます!

最後のローパスの時はカメラを持ち、傘を持ち、挙句の果てには、ピントが合わない始末でした

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします


零式艦上戦闘機52型(A6M5) 鹿屋基地

2013-02-21 22:29:31 | Weblog

今日は、館内に展示されてる零戦です!

平成4年に、2機の零戦が鹿児島県の錦紅湾と吹上浜の海底から引き上げられたすです。その2機を使って、隊員さん達がこの写真の零戦を修復し展示をしてます!

発動機:栄21型

全幅:11.00m

全長:9.121m

全高:3.57m

最大速度:564.9km/h

武装:7.7mmX2 20mmX2 30kgまたは60kgX2

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします

 


鹿屋基地の屋外展示の退役機

2013-02-20 22:24:35 | Weblog

屋外展示機はこれが最後になります。

SNB(練習機)

発動機:R-985 450馬力X2

全幅:14.53m

全長:10.34m

全高:8.90m

1957年~1966年まで使用

S2F-1(艦載用対潜哨戒機)

発動機:R-1820-82サイクロン空冷式星型9気筒

      1525馬力X2

全幅:21.24m

全長:12.88m

全高:4.96m

1957年~1982年まで使用

B-65(練習機)

発動機:IGSO-480-A1B6 340馬力X2

全幅:14.53m

全長:10.34m

全高:4.31m

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします

1962年~1990年まで使用

 

 


SNJ(練習機)&MENTOR(連絡機)&R4D-6(多用機) 鹿屋基地

2013-02-19 22:25:29 | Weblog

今日の、屋外展示機は、この3機を紹介します。撮影の位置が悪くて済みません!

SNJです。

発動機:ブラッド&ホイットニーR-134-AN-1

      空冷式星型9気筒 550~600HPX1

最大速力:341km/h

全幅:12.81m

全長:8.84m

全高:3.80m

1954年~1965年まで使用

 

MENTOR(連絡機)

発動機:コンチネンタル0-470-13

最大速度:304km/h

全幅:10.00m

全長:7.89m

全高:2.91m

1953年~1980年まで使用

 

R4D-6(多用機)

発動機:R-1830-90Dツイン・ワスプ空冷式複列型14気筒 1.200馬力X2

最大速度:370km/h

全幅:28.96m

全長:19.66m

全高:8.90m

1958年~1971年まで使用

    

 ご覧になられた方、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてねお願いします


ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村