春です。
春の野菜の準備に入ります、
同時に夏野菜も大事になっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2e/e4b3b5ce4ee1106d36ad01df03fc68c4.jpg)
シイタケの原木を定植します。
11月の終わりにシイタケ菌の駒を打ち込んだ
原木を定植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/d901c64e15412da43f77f2c2695a5e02.jpg)
日陰のじめじめしたところへ設置します。
2年前に設置したものはこの暖かい日和で
シイタケが出ています。
シイタケは植え付けして2年はかかりますね。
室内育苗は嬉しいですね。今年は暖冬なんで
芽の出方が早いのと、発芽率がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/e8ec081eb6d93a7c55ea63cecd288d7a.jpg)
キュウリに芽が出ました。4株ほど見えています。
初夏のキュウリの段取りがこれでできそうでです。♬
そして今日はもうい一つ夏野菜を蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/0343335f865638297e5b4d12ac72ddf9.jpg)
トマト、中玉トマトのフルテイカ、ミニトマトのアイコです。
こちらも芽が出てくれるといいのですが・・・
荒地では今日は追肥デーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/bf27236d3a3ef382a63551ad04c63a02.jpg)
まずはニンジン追肥をします。
ニンジンはこの初夏に収穫するものはまだいいですが
夏場に植える時期は虫がかなりつきますね。
なので、保温のビニールシートをこの日で外しました。
そして防虫ネットに切り替えています。
もう一つ春で追肥があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d811f9b3a2f087c9d984de486bc69a2e.jpg)
岡山ではいちご狩りが、このコロナウイルスのことで
がらがららしいです。
私の菜園でイチゴはまだまだ実がなる温度ではありませんが
追肥をします。
いよいよ春夏野菜、忙しくなってきそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます