聖なる書物を読んで

現役JW29年目

趣味(昌磨くん)

2018-11-11 | 趣味
趣味のフィギュアースケート観戦です。

●第4戦NHK杯。

男子1位。昌磨くん。グランプリファイナル出場決定しました。まずは一安心です。でも本人も言ってましたが、課題がいっぱいですね・・・特に、練習では綺麗に飛べてる4トゥループ+3トゥループのコンボ、本番でバッチリ決まるところを見てみたいです。
今回は、月光の演奏の違和感もほとんど感じませんでした(聞き慣れたのか、滑りにハマってきたのか)。深緑の衣装も、曲と滑りを際立たせるようで素敵です。
滑り始めるまではドキドキしながら見てたけど、一歩目から曲の世界観にすぅーっと惹き込まれて、最後まで息もしないで魅入ってしまいました。これだけジャンプミスしてても、これだけ惹き込まれる演技なのだから、パーフェクトに滑れたらきっとスゴイだろうなぁ・・・

ショートの得点には、否定的な意見をたくさん見ました。ヴォロノフ選手の方が上だろうと。で、プロトコル見たら、昌磨くんはPCSと加点が高かった(コンボなしでも基礎点も少し高い)。ジャッジの問題なのか、スケーティングの好みの問題なのか・・・(ちなみに自分は昌磨くんのスケーティングが一番だと思ってますv)

3位にリッツォくん。これからどんどん来るんじゃないかと。彼の滑りも好きです。楽しみ。

6位に草太くん。3アクセル頑張った。フリーで最初の3アクセル失敗して、あ~~と思ってたら、次のジャンプで構成変えてきて、3アクセルをバッチリ決めました。根性ある。少しづつ確実にアップしてきてますね。このまま順調に伸びていけますように。

女子1位。梨花ちゃん。凄かった。3アクセル、ショートは失敗しちゃって5位だったけど、フリーは3アクセルコンボと3アクセル共に決めて、その後もパーフェクトな演技で圧倒しました。いやぁ盛り上がりましたね~拍手拍手です。このままの勢いでファイナルに行って欲しいです。

2位。知子ちゃん。ジャンプが大きくなって、演技もますます見応えが出てきました。ファイナル出場決定。

4位に舞依ちゃん。彼女のスケートはいい。重力を感じない。順位は残念だったけど、204点。ジャンプの回転不足が改善されればもっと点数は出る。


次は今週末、ロシア大会。結弦くん、友野くん、コリャダくん、真瑚ちゃん、優奈ちゃん、ザギトワちゃんです。新葉ちゃんが棄権(右足のけが・・・大丈夫かなぁ)で、優奈ちゃんがエントリーしました。

趣味(優奈ちゃん)

2018-11-06 | 趣味
趣味のフィギュアースケート観戦です。

●第3戦フィンランド大会。

男子1位。結弦くん。ショート、フリー、合計、すべてで世界記録(とはいえ、まだぶっちぎりではないので、今後の展開がどうなるか楽しみです)。4トゥループ・3アクセル・シークエンスのコンボはなんとか着氷しました。フリー後半は疲れが見えてましたね。完璧な演技をしたらかなりの点数が出そうです。

3位。ジュンファン(ジュナン)くん。自信がついてきてるみたいで、滑りが力強くなってる感じです。のび盛りですね。これからが本当に楽しみです。カナダに続いて3位。ファイナルは難しいかなぁ・・・出れるといいなぁ。

コリャダくんは4位。ボーヤンくんは5位。二人ともジャンプが決まらなかった。残念です・・・

女子1位。ザギトワちゃん。ちょっと調子が悪かったのかな。ケガじゃなければいいんだけど。背が伸びたせいなのかなぁ・・・

3位。花織ちゃん。ショートのミスがもったいなかった。泣いてましたね・・・でもインタではもう切り替えてたみたいで、頼もしかったです。ショート7位からの挽回です。ファイナル行けるといいんだけど、どうかな。

4位。白岩優奈ちゃん。のびのび滑ってました。スピードが素晴らしい。スピードのある演技は大好物です。スケートならではの醍醐味の一つです。ジャンプの回転不足がなくなったら点数伸びそうですね。どうぞケガなく。今後に期待してます。(エントリーはこの1試合だけでした)


コリャダくんとボーヤンくんにはファイナルに出て欲しかった(出るだろうと思ってた)ので、この結果はかなりショックです・・・

今季の採点だと、ジャンプミスが結果に大きく反映されてしまいますね。今までよりもっと、ジャンプをきっちり飛ぶことが重要になった感じがします。(ジャンプが得意な選手には有利かな)


次は、いよいよ金曜日からNHK杯。昌磨くん、草太くん、知子ちゃん、舞依ちゃん、梨花ちゃんです。

趣味(真瑚ちゃん)追記あり

2018-10-28 | 趣味
趣味のフィギュアースケート観戦です。

注:ネタバレです。




●第2戦カナダ大会。

昨夜は、野球の延長で、昌磨くんのショートを地上波で観るのが12時超えてしまい、今朝は寝過ごして男子フリーのライスト見れず、結果を知ってから動画を観ました。

男子の1位は、昌磨くん。(ショート2位から)フリーは男気と意地を、1歩目の滑り出しに感じました。気合入ってた。最後のポーズもブレませんでした。ショート後のインタビューで「自分に鞭を入れて仕切り直す」って言ってた通りの力強いフリーでした。(追う立場の方が気持ちが入るのかな)
4回転フリップは安定感があり、ものにした感じです。4回転サルコウはまだ飛びにくそう。
今夜、地上波で大画面で見るのが楽しみです。(ジャンプのことばかり書いてるけど、実際の観戦では、滑りと表現も楽しみで観てます。でも、ステップもスピンもレベルとかよくわからなくて書けません・・・)

ジュンファン(ジュナン)くんは3位。きのこヘアーがかわいい。身長177cmもあるんだね~昌磨くんと並ぶと大きい。3ルッツ3ループ、いいねー。全体的にスピードがもう少しあるといいかなー。これからどんどん上がって来て欲しい選手です。

友野くんは9位。ジェイソンくんはショート11位から追い上げての6位でした(刈上げヘアーにまだ慣れないw)。

そしてそして。

女子の2位に真瑚ちゃんです! 惜しい、1位と0.26差。シニアデビューのグランプリ初戦でこの演技は素晴らしいです! 会場総スタオベでしたよね。強烈なシニア世界デビューでした。
とにかくね、笑顔・笑顔・笑顔で滑ってるのがいい。見てる方もほんわかします。癒しのスケートですね~~ジャンプはあんなにダイナミックなのに。(これでトリプルアクセル飛んだらスゴイだろうな)pcsも65点もらってる。
まだ15歳。これからが本当に楽しみ。真瑚ちゃん登場で、スケート観戦がますます楽しみになりました。

メドベちゃんは3位。ショート7位からの巻き返しです。フリーでやっと本来のメドベちゃんが戻ってきた感じ。雰囲気変わりましたよね。スケートも本人も。次が勝負かな。

新葉ちゃんは6位。ショートは2位でいい感じだったけど、やっぱりまだ足が治ってないんだね・・・


来週はフィンランド大会。結弦くん、コリャダくん、ジュンファンくん、ボーヤンくん、ザギトワちゃん、花織ちゃんです。



(追記)
大画面で観た昌磨くんのフリー「月光」、思ってたよりずっと気迫のこもった演技でした。後のインタビューで「最初から100%を出して」って言ってて、後半まだこんなに疲れるんだということが分かったと。
単に体力を付けるだけじゃなくて、体力配分が上手く出来るようなり、手の抜きどころや抜き加減がわかってくれば、きっともっと楽に何ランクも上の素晴らしい演技ができるようになるんだろうな、と思う。
実は自分、昌磨くんはここまでかな、なんて感じてたんですけど、この月光を見て(100%を最初から出し切る演技ができることを見させてもらって)、まだまだ上へ上へ先へ先へと昇っていけるって確信しました。
ほんとに応援のし甲斐がある選手ですねっ。

趣味(昌磨くん)

2018-10-27 | 趣味
趣味のフィギュアースケート観戦です。

注:ネタバレです。








グランプリシリーズ第2戦カナダ大会。男子ショートは朝5時から、布団の中でうとうとしながらライスト見てました。

昌磨くん。う~ん・・・なんかノリが悪いというか・・・楽しそうじゃないなぁ。緊張してるって感じではなかったけど、スイッチが入ってないというかなんというか。

最初の4回転フリップがバッチリ決まって、次の4回転トゥループにトリプルトゥのコンボを無理やりつけて(今までは無理せずダブルトゥにしてた)頑張ったのは良かった。

トリプルアクセルでの転倒は、自分が今まで見た中で一番ひどいと言っていいほどの転倒の仕方だった。

全体的な印象がね・・・心が入ってない感じ。(あくまで自分の受け取った印象ですので・・・)それがジャンプに出てるような。

公式練習では靴を気にしてた、とか、応援してくれる方々の期待に応えたいと思うようになった、とか、外的内的にいろいろあると思うけど、ほんとはもっともっとすごい滑りが出来るはずなのに、もどかしいなぁ、と思った朝でした。

これから地上波TV観戦です。大きい画面で観たら、また違った感想になるかもしれません。

趣味(知子ちゃん)

2018-10-22 | 趣味
趣味のフィギュアースケート観戦です。

いよいよグランプリシリーズ開幕です。ワクワクします。以下感想ですが、上から目線ですみません。

●初戦アメリカ大会。

男子の日本からのエントリーはありませんでした。なんでだろ?

1位はネイサンくん。フリー(189.99)と合計(280.57)とで世界最高記録です。前回のジャパンオープンの時は、風邪を引いていたとかで本調子じゃなかったみたいです。4回転ジャンプの種類と数は減ったけど、きっちり確実に決めてきました。苦手だったトリプルアクセルも、加点が付いてます。素晴らしい。今後ジャンプの難易度を上げていくのかどうか、楽しみではあるけど、無理はしないで欲しいなぁ。

女子1位は知子ちゃん。ジャンプの回転不足が克服されてます! おおっ、しっかり飛んでるなって印象でした。他はますます洗練されてきてます。特にレイバックスピンはほんと絶品ですね~。反回転スピンもよくできるなぁと思います。スピードもあるし、ジャンプの入り(助走)も早くなって、見どころ満載です。今年のショート、フリー共に好みです。知子ちゃんは可愛らしさ(可憐さ)をアピールしていく方が良いのではないかと思います。

2位は花織ちゃん。ショートの衣装のスカート丈をもう2~3センチ短く切りたい・・・

3位はサモドゥロワちゃん。ロシアのジュニアからまた楽しみな選手が上がってきましたね~。今年どこまで来るでしょうか。タイプ的には好みなので頑張って欲しいです。

真凛ちゃんは残念ながら8位でした。ショートは良い感じだったので、そのままフリーもいって欲しかったなぁ。右足の調子が良くなかった上に、最初のジャンプの転倒でさらに右足痛めてしまったようです。膝から出血もしてましたね・・・。まだ体の成長と合わないのかなぁ。真凛ちゃんの華やかさってなかなかないから、頑張って活躍してほしいなぁ。(スケート限定で。メディアの露出は最小限で)


来週はカナダ大会。昌磨くん、友野くん、ジュンファンくん、ジェイソンくん、新葉ちゃん、真瑚ちゃん、メドベちゃんです。

趣味(昌磨くん)

2018-10-07 | 趣味
趣味のフィギュアースケート観戦です。

●ジャパンオープン。

日本チーム優勝です(フリーのみの争い)。よかったね、昌磨くん、去年の雪辱果たせて。

男子1位は昌磨くん。今のところ非公認ながら世界記録。186.69。冒頭2つの4回転ジャンプに失敗した(合わせて8点ほどにしかならない・・)のが残念。でも惹き込まれる滑りだった。だいぶ音楽に合って来て、余裕が出てきた感じ。でももっと上半身(特に左腕)での表現が欲しいかな。前半、飽きさせないためにも。後半は凄かった。
でもなんだろう・・・クリムキンが無いし・・・今一つ物足りない感じを、スケーティングでカバーしてるような・・・う~ん。このプログラム、嫌いじゃないんだけど、むしろ好きなんだけど、自分的にはイマイチ盛り上がらないんだよなぁ・・・やっぱ演奏のせいかなぁ・・・。

2位はなんと、織田信成くん。176.95。冒頭4回転トゥループとトリプルトゥループのコンボを見事に決め、続いてトリプルアクセルとループとトリプルサルコウの3連続も決めて、なんとこの2つのジャンプで32点たたき出してます。スゴイ。いやぁ、まさにエンターティナーです。スピンしながらYMCAですよ。会場もノリノリ。ホントに楽しいプログラムでした。信成くんのスケートも大好物です。

ネイサンくんは4位。まだ本調子じゃないのかな。4回転ジャンプがほとんど決まらなかった。でも苦手なトリプルアクセルは良かった。これからに期待。

今年のルールだと、4回転飛んで失敗するより、3回転を綺麗に飛ぶ方が点数は取れそう。ケガのリスク(年齢的にも)を考えたら、無理して何回も4回転飛ばなくてもいいんじゃないかと。見てる方はスリルがあって面白いけど、ジャンプに囚われてそれ以外のことに影響がでてしまうのは残念なので。10代の若いうちは何回でも飛んで欲しいと思うけど、20代になったら4回転ジャンプの数や種類を増やすより、表現力を磨いて欲しいなぁ。

女子1位はザギトワちゃん。ぶっちぎりです。男子と合わせても3位の得点です。世界記録をどんどん塗り替えていきそうな勢い。貫録でてきたなぁ・・・

2位は坂本花織ちゃん。スパイラルで壁にくっつきそうになってました。相変わらずダイナミックです。

3位が知子ちゃん。ジャンプの軸が曲がってるのは、何か調整中なのかな。ケガじゃなければいいんだけど。


●フィンランディア杯。

男子の結果が出ました。

1位。コリャダくん。ネペラより20点以上得点は落としちゃったけど、フリーのpcs90点は健在。

2位。ジュンファンくん。オータムに続いて2位。やはり得点は20点ほど落としちゃってるけど。今年は躍進の年になるかな。期待大です。

草太くんは9位でした。

趣味(舞依ちゃん)

2018-09-29 | 趣味
趣味のフィギュアスケートです。

●ネーベルホルン杯。

女子の結果が出ましたね。昨夜は1時半までライスト見てました。寝不足です(組織に言わせるとNGですねw)。

ザギトワちゃん、優勝。次元が違う。スケートもビジュアルも。彼女の演技を最初に見たのは、たぶん2年前のジュニアグランプリシリーズ。真凛ちゃん目当てで見てたら、ひときわ目を惹く子がいて、その演技に一目惚れでした。今回のフリーも、音楽に合わせて一瞬一瞬ワクワクの連続で、目が釘付けになってしまう演技でした。

今年からルールが変更になって、記録もリセットされたので、今年は世界記録をバンバン出していくんでしょうね。でも、3回転半や4回転を飛ぶジュニアも少なからず出て来てるから、うかうかしてられない厳しい世界です。

三原舞依ちゃん、2位。背中に羽根が生えてるよね。ほんと氷上を天使か妖精が舞ってるみたいです。フリーの曲、すごくイメージに合ってる(去年の曲はちょっと合ってなかったかな)。うっとりしながらずっと見ていられる。今シーズン期待大です。

真凛ちゃん、6位。ジャンプがなかなか決まらない感じです。ジュニア女王になった時は、もっと生き生き滑ってたように思うのですが(そのキラキラ感が持ち味でもあると思う)・・・まだまだこれからでしょうか。体の成長に合わせるのが難しいのかな。ガンバレ真凛ちゃん。


さて、これからBSで昨日深夜に放送されてたジュニアグランプリシリーズを観戦します。

来週は、フィンランディア(草太くん、ジュンファンくん、コリャダくん)とジャパンオープン(昌磨くん、ネイサンくん、知子ちゃん、ザギトワちゃん)。

趣味(梨花ちゃん)

2018-09-23 | 趣味
趣味のフィギュアスケート観戦です。

●ネペラ杯。

紀平梨花ちゃん、優勝。フリーでは3アクセル2回、成功させました! しかも1回は3トゥループのコンボ付き!
ライストで観てて、思わず拍手でした! いいもの観させていただきました。

コリャダくん、優勝。さすが。フリーのpcsは90点取ってます。すごい。

●オータムクラシック。

メドベちゃん、2位。ショートは1位だったけど残念。フリーではテネルちゃんが上回り優勝でした。

新葉ちゃん、5位。どこか故障してるのかな・・・勢いがなくてちょっと心配。

弦結くん、優勝。1スピン、ノーカンという珍しいミスがあったけど貫録の優勝。

ジュンファンくん2位。2種類の4回転(サルコウ、トゥループ)と、3ルッツ3ループ(これ好き!)で魅せてくれました。これからも楽しみな選手です。

メドベちゃんもイメチェンしてたけど、ジェイソンくんのイメチェン(ポニーテールから刈上げ)にはびっくりでした。


さて、今週はネーベルホルン。真凛ちゃん、舞依ちゃん、ザギトワちゃん(ネペラから変更)です。

趣味(昌磨くん)

2018-09-16 | 趣味
今日は、組織に言わせると偶像崇拝にあたる、自分の趣味のことを少し。

フィギュアースケートです。自分で滑るわけではありません。もっぱら観る方です。
今年もシーズンが始まってワクワクしています。

特に宇野昌磨くんの大ファンです。彼の滑りはいい。彼の滑りに嵌ってフィギュアスケートファンになったようなもの。(もともとフィギュアスケート好きだったけど、嵌っちゃマズイと思って観てなかった・・観始めたのは昌磨くんがシニアに上がってから)
ロンバルディア杯、三連覇。がんばった。テレビ放映ないのが残念。

ライストで見てましたが、フリーの月光(ベートーベン)、曲が思ったよりゆったりしてる(演奏のせいか、間延びしてて、テンポがとり辛い)感じがしたので、飽きさせないで見せるのが難しいように思いました。
でもその分、これからどんな風に仕上がっていくのか楽しみでもあります。

フリーは30秒少なくなってジャンプ1つ減ったけど、短い間にやることが増えちゃって、ジャンプ1つ失敗すると後々まで響いちゃうのかなという印象でした。

宮原知子ちゃんもUSクラシック優勝。よかった。

山下真瑚ちゃんがロンバルディア杯3位。がんばった。

今週は、ネペラ杯に刑事くんと紀平梨花ちゃんとザギトワちゃんとコリヤダくん。オータムクラシックに結弦くんと樋口新葉ちゃんとメドベちゃん。

楽しみがいっぱい。