孫たち

孫にもらう幸せ
お婆ちゃんにあげる愛情

祇園祭

2006-07-31 21:52:26 | Weblog
各地で祇園祭が行われていますが私たちは市内の(苅間地区)祇園祭に出かけてきました。
孫の航大君家族・瑞樹ちゃん家族と一緒です。

孫たちはお祭りが大好きです。(どこの子供も同じだろうと思うけど)
航大君は坊主頭に豆絞りをして祭りはっぴを着ています。
瑞樹ちゃんは始めてのお祭りなのではっぴはありません。

二人とも一生懸命に山車を曳いていました。

山車の途中を抜け出し、私が懇意にしている高野さんの家で休みました。
高野さんの家では、ご馳走がたくさんありました。

航大君の大好きな焼肉、瑞樹ちゃんの大好きなウインナ-ソーセージ、大人たちには
焼きナス・スイカ・トウモロコシなどなど。

勿論ビールもです。
高野さんには大勢で押しかけご馳走様でした。ありがとうございました。

帰りに豆絞りと交換でお菓子を頂きました。
こうゆうことなら来年も参加しようね!

デニーズによってお茶していたら、大雨に遭って大変でした。
お祭りって興奮しますね!
皆さんは如何ですか?

孫の成長に喜び

2006-07-28 23:36:48 | Weblog
航大君がラーメンを食べたいと言って来ました。
早速待ち合わせ、「ラーメンつくば」が美味しいとのこと行って来ました。
餃子・お新香・肉じゃが・ラーメンで690円です。

ラーメンは美味しいし、肉じゃががとてもよい味(お袋の味まではいかないが)美味しかったですね。

航大君は一人前のラーメンを食べ私の肉じゃがの肉をぺろりと食べてしまいました。
食欲旺盛の航大君、病気をしたことがありません。

航大君はプレステを買ってもらってゲームに夢中です。
私に貸して下さいといっても、貸してもらえません。

ゲームに夢中の航大君です。

もう一人の孫、瑞樹ちゃんは水泳に張りこんでいます。
最初はママにしがみついていたのに、昨日はコーチの身体に向かって水の中でジャンプをしていました。
また、腕に浮き袋をつけて「バタ足」までしていました。
今月から始まったのにものすごい進歩驚きます。

教室の日は朝から早く行こうと張り切っているそうです。
水が大好きになってきているようです。

明日も教室があるようです。

ジーも行こうと誘われています。

二人の孫たちが元気に成長していくのを目を細めて喜んでいるジーとバーです。

瑞樹ちゃんの風邪

2006-07-21 22:20:19 | Weblog
瑞樹ちゃんが風邪を引きました。
小児科医へ行くのは1年3ヶ月ぶりだそうです。
びっくりしました。  へ~! 
瑞樹ちゃんは丈夫だったんですね!

熱が出ても私と遊ぶのはいつもと同じです。
体力があるということでしょうか?

私を子分にして「立って」「座って」「ジャンプして」命令しています。

ママは薬が大嫌いでしたが、瑞樹ちゃんは喜んで飲んでくれます。
私たちは娘に飲ませるのに苦労しましたが、ママは助かりますね。
娘は熱が出ると直ぐにぐったりして、点滴をしたんです。

瑞樹ちゃんは、ふだん薬を飲んでいないので直りが早いことでしょう!
希望しています。

ですので、昨日のスイミング教室はお休みしました。
大変に行きたかったそうですよ!

直ったらプールへ行こうね。

テラスに緑を加えました。
ゴーヤを植えてみました。
如何でしょうか?

是非見に来てください。待っています。




ジーの幸せ

2006-07-18 20:45:35 | Weblog
今日は瑞樹ちゃんのプールの日です。
朝からプールへ行きたいそうです。
コースの時間がありますからそう早くも行けません。
「ママ早く行こうよ!」
教室に着くと早く着替えたいそうです。

体操教室に降りて行くとまだ誰も来ていません。
「誰もいないね」
瑞樹ちゃんが早いからです。

教室では、

いつもママにしがみついていたんですが今日はコーチにつかまってバタ足をしました。
しかも、コーチに向かってプールの中の滑り台で滑ったそうです。
ものすごい進歩だと思います。自分から進んで何回も滑ったそうです。

先週に従兄妹の航大君のスイミングをみて発奮したのでしょうか?
私にはそう思えてなりません。

こんどジーとプールへ行きたいと言っています。
時計台の公園に公営のプールがオープンしています。

ジーの休みの日に連れて行くね! 航大君一緒だと良いね!
瑞樹ちゃんはニコニコしていました。

これがジーの幸せです。




私もプールに入りたい

2006-07-15 23:15:23 | Weblog
今日は、航大君のスイミング教室の日です。
保育所を早退して参加しています。
私は瑞樹ちゃんと見学してきました。

航大君はコーチの指導をうけ終始楽しんでいました。
時折、二階の見学席にいる私たちに手を振っていました。余裕を見せています。

1ヶ月前の航大君と違います。かなり深く時間も潜れるようになっていました。
進歩の跡が見られます。

瑞樹ちゃんも航大君を見て発奮するのでしょうか?
泳ぎたくてプールに入りたい、なんて愚図っていました。

瑞樹ちゃんでなくても今日はとても暑く私もプールに入りたくなりました。

お婆さんと孫たち

2006-07-13 14:44:38 | Weblog
しばらくぶりに航大君が遊びに来ました。
航大君が「マルコメ味噌」君になってきました。
航大君のマルコメ頭は「かわいい」といって人気者だそうです。
10日にディズニーに行ったときにも、大勢の人に「かわいい」と言われて頭を撫でられたそうです。

男の子は元気です。動きが活発ですね!
ここ数日瑞樹ちゃんを見てきましたので、びっくりです。

航大君と瑞樹ちゃんは仲良し、写真を撮るぞー! ポーズをします。
瑞樹ちゃんも航大君も<オフザケ>です。

それを見てお婆ちゃんが大声を出して笑っています。
近頃のお婆ちゃんは言葉が少なくなって来ていますので、笑ってもらってよかったと思っています。
それでなくてもボケていますので?

航大君は子供用のPCが好きです。
ボタンを押すことが出来るからでしょう。(なんでもいいんですボタンを押すのが好きです)

自宅では、ゲームにはまっていると(マリオだそうです)言っています。
ジーには出来ないけどね!

瑞樹ちゃんのスイミング教室

2006-07-11 22:37:23 | Weblog
瑞樹ちゃんのスイミング教室を見てきました。
意欲満々で出かけた瑞樹ちゃんですが、ママにしがみついていました。
片時もママを放さないぞー! と、いった感じでした。

最初はニコリともしません。
私に抱っこしようといっても駄目です。
ママだけです。

まだ始まったばかりですから、ながーい目で見ていきましょう。
でも、最後の頃にはコーチと一緒にプールつかっていたそうです。

航大君は最初から水の中にもぐっていたようなんですがね~!

瑞樹ちゃんは臆病なんでしょうか。

アンパンマン三輪車

2006-07-10 22:37:05 | Weblog
瑞樹ちゃんが三輪車に乗っています。
お気に入りのアンパンマン三輪車です。
まだまだ上手に乗れませんが、一生懸命に運転しています。

昨日は、パパと自転車に乗って遊んだようです。
でも、瑞樹ちゃんは「デデンシャ」と発音してしまいます。
しょうがないよね! ままだって子供のときに「デデンシャ」と言っていたもんね!
親子ですね~。

今日も暑かったですね! 瑞樹ちゃんは肌がべとべとになっていました。
抱っこ、勘弁してよ!
おんぶ、勘弁してよ!

ジーのパソコンでアンパンマンの画像を見て楽しみ、ママのお買い物の間に私たちと夕飯を食べました。

お昼寝をしていない様子、そろそろ眠くなってきたかな?


モロキュウ

2006-07-06 21:00:31 | Weblog
モロキュウとは、キュウリに味噌をつけて食べる料理です。
味噌に工夫をしたりしていますが、我が家ではそのままの味噌で食べます。

孫の瑞樹ちゃんの大好物です。
今日も一人で抱え込んで食べていました。
娘が言うには、自分が妊娠をしていた時につわりがひどくてキュウリばかりを食べていたからだと!
スイカも夢中で食べていたと!

キュウリで昼食のようです。
食べるのもゆっくりなのは娘に似ているからキュウリが好きなのも娘のせいかもしれません。

明日は、湯西川温泉に1泊2日で出掛けます。
明日のブログは休みます。

梅雨の季節は食べ物に注意して食べましょう。!!!

つくば市の花を紹介します。
筑波山に咲いている花です。<ホシザキユキノシタ>と言います。

七夕飾り

2006-07-05 20:45:27 | Weblog
もう直ぐ七夕です。
孫とお婆ちゃんと一緒に七夕飾りをしました。
瑞樹ちゃんが奇声を上げて大喜びです。
それを見ておばあちゃんが声を出して笑っていました。

お婆ちゃんには今の季節を聞いてみると「秋だよ!」
アルツハイマー病ですので仕方ありませんが、季節を知ってもらうのにこのような行事が有効なのだと思っています。

瑞樹ちゃんにも小さい頃から季節感を得てもらいたいし、行事に参加することが感性の醸成に役に立つだろうと思っています。
5月に菖蒲湯に入ったのを思い出します。

私たちの子供の頃は、七夕が終わると川に流しましたが現在は川が汚れるなんて言って駄目なんでしょうね!

お婆ちゃんの短冊への願いことは、「いつまでも元気でいたい」「丈夫で長生きしたい」
瑞樹ちゃんは「アンパンマンと一緒に遊びたい」「ショクパンマンとお話したい」

妻は「内緒」
私は「孫にたくさんの幸せをありがとう」と感謝の言葉を書きました。
もう一つは小さく「海外旅行を」と願いました。

 ささのはさ~らさら のきばにゆれる ♪