27日のハヤブサカップグレは



今日はこいつを確かめる

秋磯ですね40cm
サヨリです(´・ω・`)
中止になってしまったため
28日に城ヶ島へフカセ釣りに
いきました。
5時40分城ヶ島駐車場に到着
平日なのに20台ぐらい車がいます
恐る恐る磯へ
ヒナダンは満タン(;´д`)
東も西も1名ずつ(;´д`)
四畳半も満タン(;´д`)
でも猪子前は空いてる!
多分波が被ってたからかな(笑)
まっ大潮だし、これから下げるから
大丈夫でしょう
とりあえずハナレゲット

6時まで様子見、波は一回も
被らないのでもう大丈夫だ
釣り開始


今日はこいつを確かめる
1,5号10mでスタート
ウキは釣研・西海spのG5をセット
針はオニガケ・極軽グレ
2ヒロぐらいから下を調べて
行く釣りをしてみる
まずは
20cmクラスが引ったくる

20cmクラスが引ったくる
ラインを張らずに早めに
3ヒロまで入れてから少し
張りぎみにして竿1本ラインを探ると
30cmクラスまで釣れた
コマセが効いてくると
バチバチバチ~っと会心のアタリ

秋磯ですね40cm
餌とりも増えてきた所で
海面をバシャバシャやりだした
矢引にして正体を釣る

サヨリです(´・ω・`)
お土産には最高
たまーにメジナを狙いながら
サヨリを釣る釣る釣る
12時前には100匹超え
さと帰るか(´・ω・`)
刺身に焼きに天ぷらに
イヤー旨い)^o^(
数えたら125匹いましたw
スムーズロックは使いやすかったです
西海spは上4mm下1,1mmで
ラインが抜けにくい構造なんですが
滑りが良いようで潮受けが1ヒロ
ぐらい離れるとウキが馴染んでいく
かんじでした、
EXハイパーだと
潮受けが半ヒロぐらいでウキが
馴染んでいく感じなので
かなり違いがでました。
EXハイパーより重い感じもしました
沈みが速い分ジンタン使わずに
いけるかもしれません
伊豆で使いたいですね
しっかり流した時にラインが
どう流れるかラインメンテはどうか
色々やりたいですね