ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

チュウシャクシギ&黄足鴫

2024年05月03日 | 野鳥

毎年同じ鳥さんがやって来る

でも年々数が少なくなって

餌場に餌が少なそう・・・

 

チュウシャクシギ いつもの場所で今年は2羽

 

春と秋に日本を通過する渡り鳥  全長:42㎝

 

何を思っているのでしょう・・・

 

可愛いネ~

 

お食事中~カニさんゲット

 

チュウシャクシギ&奥にキアシシギ2羽

 

キアシシギ 仲いいですね~

 

今日の里山の野の花

コバノタツナミソウ

 

ツクシタツナミソウ

 

毎年、同じように撮って楽しんでます(#^.^#)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ・チョウゲンボウ他~

2024年04月14日 | 野鳥

冬鳥たちをほとんど見かけなくなった溜め池の対岸に

ミサゴの姿あり

遠すぎてはっきり確認出来ないけど

お魚ゲットになったよう~

とりあえずシャッターを押してみた

 

ミサゴ  やっぱり~お魚ゲット! 

 

ミサゴ  香川:準絶滅危惧種

 

こんなに大きなお魚を片足で~ ボケました((+_+))

 

チョウゲンボウ 溜め池の土手にて 香川:準絶滅危惧種

 

シロチドリ こちらは海岸で一羽  香川:準絶滅危惧種 写真失敗ばかり

 

ツグミ 冬鳥 大きさ:24㎝  群れで見かけましたが一羽ショット

 

 

今日の出合(^^♪

ツバメシジミ♀ 大きさ:9~19㎜

 

カラスノエンドウ  あちらこちらで群生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ・エナガ・コゲラ他

2024年03月12日 | 野鳥

バードウォッチングで人気の公園を歩く

でも今は野鳥は少なく

以前出合ったような賑わいは見られない

倒れかかった古木も目につき、景観が随分変わってきて

寂しい光景になりつつある

そんな散歩道で出合った少ないお馴染みさん(#^.^#)

 

エナガ 留鳥 体重7g程度 全長:14㎝ 日本最小クラスの鳥

 

メジロ 留鳥

 

 

ジョウビタキ♀ 冬鳥 全長14㎝

 

ヒヨドリ 留鳥 全長:27.5㎝ よく見かけますね

 

カワセミ 留鳥 全長17㎝ 出合ってラッキー でもかなり遠かった・・・

 

コゲラ 留鳥 日本最小のキツツジの仲間

 

今日の植物

ヒメリュウキンカ キンポウゲ科 満開 有毒植物 帰化植物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ・河津桜

2024年02月29日 | 野鳥

青海神社の桜状況を見ようと出かける

途中、車道沿いの電線に小さな鳥発見

あれ~チョウゲンボウ!

ピィーピィーと鳴いたので幼鳥かと思ったけど??

 

チョウゲンボウ 冬鳥 ハト位の大きさ 香川:準絶滅危惧種

 

青海神社へ行く途中の出合(^^♪

 

 

河津桜 満開~もう葉が出始めている

 

野鳥の姿なしで残念

 

 

葉がこんなに出ている株もあり

 

 

人気の椿寒桜は蕾が多く

見ごろはまだ先のようでした

再訪しなくては(#^.^#)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ・ウグイス・讃岐寒桜

2024年02月17日 | 野鳥

人気の福成寺の寒桜に再度寄ってみると

メジロが沢山やって来た

人の多さに居心地悪いのか

サッと蜜を吸って、アッという間に去った

 

メジロ 留鳥 全長:11.5cm  福成寺の讃岐寒桜にて

 

 

オスはお腹に黄色の線が入っているらしい この子はメスかな?

 

 

桜はもう散り始めています

 

 

ウグイス 留鳥 桜の下の枯草に(^^♪  日本三鳴鳥の1つ

繁殖期の2~3月から7月まで「ホーホケキョ」と鳴く 一夫多妻制

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする