お天気が悪いけど溜め池ウォッチング
毎年の風景~ハシビロガモが群っているけど撮影は次回に
溜め池移動~ハジロカイツブリがまだいた
スズガモも一羽いる
カワウは紅葉背景に木の枝で休憩中
ハジロカイツブリ 冬鳥 全長33㎝ 特徴:目が赤い 冬羽では頬から喉にかけて白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/69cefc3056fb8a4398cd4a501ea01b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/39ea0c7441711fe0fee73e0b4ac7d48c.jpg)
スズガモ♀&ハジロカイツブリ スズガモの特徴:くちばしの付け根に白い紋が特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/d591cfa06df4fd9ccbd63da153640ccf.jpg)
スズガモ♀ 冬鳥 全長46㎝ 「海ガモ」に分類されていますが淡水域にもいるようです
名の由来:羽ばたくときの羽音が鈴の音に似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/0de60fdd693338020bfc8bc78db329ba.jpg)
ホシハジロ ♀灰色がかった褐色 ♂白っぽい灰色 冬鳥 全長:48㎝
メスの眼の色は黒 オスの眼の色は赤 後ろの一羽がオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/781aa0aa3450aab22775541b6d1eead7.jpg)
ミコアイサ♀ 冬鳥 全長:40㎝ 各溜め池で見かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/fddae7a7e25a443707c97e75da00234e.jpg)
カワウ 留鳥 全長81㎝
翼に油分が少ないので、あまり水をはじかない そのため翼を広げて日光浴をして乾かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/53afcf540d58ccb272759d2274a0153e.jpg)
毎年の風景~ハシビロガモが群っているけど撮影は次回に
溜め池移動~ハジロカイツブリがまだいた
スズガモも一羽いる
カワウは紅葉背景に木の枝で休憩中
ハジロカイツブリ 冬鳥 全長33㎝ 特徴:目が赤い 冬羽では頬から喉にかけて白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/69cefc3056fb8a4398cd4a501ea01b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/39ea0c7441711fe0fee73e0b4ac7d48c.jpg)
スズガモ♀&ハジロカイツブリ スズガモの特徴:くちばしの付け根に白い紋が特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/d591cfa06df4fd9ccbd63da153640ccf.jpg)
スズガモ♀ 冬鳥 全長46㎝ 「海ガモ」に分類されていますが淡水域にもいるようです
名の由来:羽ばたくときの羽音が鈴の音に似ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/0de60fdd693338020bfc8bc78db329ba.jpg)
ホシハジロ ♀灰色がかった褐色 ♂白っぽい灰色 冬鳥 全長:48㎝
メスの眼の色は黒 オスの眼の色は赤 後ろの一羽がオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a8/781aa0aa3450aab22775541b6d1eead7.jpg)
ミコアイサ♀ 冬鳥 全長:40㎝ 各溜め池で見かける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/fddae7a7e25a443707c97e75da00234e.jpg)
カワウ 留鳥 全長81㎝
翼に油分が少ないので、あまり水をはじかない そのため翼を広げて日光浴をして乾かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/53afcf540d58ccb272759d2274a0153e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/4b703a83d152de2d9f91048d8f3a8dd4.jpg)