冬になると
いつも出合える
一番身近な野鳥たち
シロハラ 冬鳥 全長:24㎝ 薄暗い林の地上で昆虫類、ミミズ、木の実を採餌する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/ac5b8a9c6edf540d648e46780aaa4f38.jpg)
ツグミ 冬鳥 全長:24㎝ 地上に降りて食べ物を探すので目につきやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/6255d26f41c792436374bddb0d61eb65.jpg)
ジョウビタキ♀ 冬鳥 全長:15㎝ オスは頭が銀色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/ddc85f7a6a2b1d8f7a59680bf1d94d92.jpg)
シジュウカラ 留鳥 全長:14. 5cm 日本ではほぼ全国に分布
胸から腹にかけてネクタイのような黒い帯がある このネクタイ部分の太いのがオス、細いのがメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/14292c237a889bc2cf470a88885b9311.jpg)
モズ♂ 留鳥 全長:20㎝ 過眼線が黒いのがオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/6864d3955d966fef85d8e6dba59abc20.jpg)
トビ 留鳥 全長:60㎝ 毛繕い中
トビは「生きているもの」を襲わない習性がある 野生では「森の掃除屋」として重要な役割を担っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/a78d52702c8b82bf3ef2bb1baadf84c8.jpg)
コウノトリ 留鳥/旅鳥 全長:120㎝ 国の天然記念物
留鳥:1年中同じ地域に生息し繁殖を行う鳥 旅鳥:移動中に日本を通過したり訪れたりする鳥
いつも出合える
一番身近な野鳥たち
シロハラ 冬鳥 全長:24㎝ 薄暗い林の地上で昆虫類、ミミズ、木の実を採餌する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/ac5b8a9c6edf540d648e46780aaa4f38.jpg)
ツグミ 冬鳥 全長:24㎝ 地上に降りて食べ物を探すので目につきやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/6255d26f41c792436374bddb0d61eb65.jpg)
ジョウビタキ♀ 冬鳥 全長:15㎝ オスは頭が銀色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/04/ddc85f7a6a2b1d8f7a59680bf1d94d92.jpg)
シジュウカラ 留鳥 全長:14. 5cm 日本ではほぼ全国に分布
胸から腹にかけてネクタイのような黒い帯がある このネクタイ部分の太いのがオス、細いのがメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/14292c237a889bc2cf470a88885b9311.jpg)
モズ♂ 留鳥 全長:20㎝ 過眼線が黒いのがオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/6864d3955d966fef85d8e6dba59abc20.jpg)
トビ 留鳥 全長:60㎝ 毛繕い中
トビは「生きているもの」を襲わない習性がある 野生では「森の掃除屋」として重要な役割を担っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/a78d52702c8b82bf3ef2bb1baadf84c8.jpg)
コウノトリ 留鳥/旅鳥 全長:120㎝ 国の天然記念物
留鳥:1年中同じ地域に生息し繁殖を行う鳥 旅鳥:移動中に日本を通過したり訪れたりする鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/427c9de653b8490d1cfc9e03b884d57b.jpg)