ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

ヤシャブシ・シダレヤナギ他

2023年03月18日 | 木の花・木の実
久々
木の花を眺める(^^♪

ヤシャブシ カバノキ科 落葉小高木 日本固有種 里山にて 
雄花序に柄が無く直接枝から下垂する




サンシュユ ミズキ科 落葉小高木 中国原産



枝垂れ柳(シダレヤナギ) 雄花 中国原産  河原にて 



雄花序は長さ2〜2.5cmの円柱形



雪柳(ユキヤナギ) バラ科 花径:8㎜ 日本、東南アジア原産 河原に野生化??



花径:8㎜



黄梅(オウバイ) モクセイ科 中国原産 華やかな花 よく見かけます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷の野鳥&海岸の風景

2023年03月17日 | 野鳥
ぶらっと立ち寄れる河川敷&海岸は
安らぐ場所になった
お馴染みさんに挨拶して
新人さんはいないかな~なんて思いながら
歩く(^^♪

メジロ 留鳥




ホオジロ 留鳥



ウグイス 留鳥



シジュウカラ 留鳥 
ネクタイ部分の黒が太いのがオス、細いのがメス この子はどちら・・・



ヨシガモ&マガモ 冬鳥 海岸にて~






コスミレ どれかにピント合っているかな・・・
里山ドライブにて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリン・スズメ

2023年03月16日 | 野鳥
ソメイヨシノのが咲き始めたようだ
3月中旬は早いですね~
桜のバスツアー申込みしなくて良かった
近場徘徊が面白い歳になってしまった(^^♪


オオジュリン 冬鳥 全長16㎝ 冬期は川沿いのヨシ原などに生息




2羽ショット






スズメも河原で タイミング良く階段で休憩~ 



カメラ散歩で出合わない日はない スズメの追っかけもいいかも??



ツルニチニチソウ キョウチクトウ科 帰化植物:南ヨーロッパ〜北アフリカ原産 里山裾野にて


今夜はTVで野球観戦♪~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケスハマソウ咲き始める

2023年03月15日 | 野草
人気のケスハマソウを撮りに行く
その場所の株は少なくなって
以前のような華やかさはない・・・
4月には咲き誇っているかな?


ケスハマソウ キンポウゲ科 花径:1.5cm  草丈:10~15cm













ナガバノタチツボスミレ こんな所に~



ナガバノタチツボスミレ 姿や葉は様々ですね



クサイチゴが一輪  バラ科 落葉小低木



海を眺める~小高い丘は丸亀城  こんな所で生活してます(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシガモ他~ため池の鳥

2023年03月14日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
ため池経由で出かけると
おや~ツクシガモの姿あり
冬鳥たちを少し撮って
いい気分でお買い物(^^♪

ツクシガモ 冬鳥  全長58〜67㎝ 雌雄同色 
♂は嘴基部に小さなコブがある 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU)










オナガガモ 冬鳥 全長:♂75cm・♀53cm  眼が小さいですね



キンクロハジロ 冬鳥 全長:44㎝ ♀茶色 ♂黒



ホシハジロ 冬鳥 全長:♂48㎝(黒) ♀43㎝(茶色)


まだいる冬鳥: コガモ・ハシビロガモ・ヒドリガモなど


コウノトリ一羽 違う溜め池にて






ため池の土手のスイセン 白っぽいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする