脱サラして 沖縄へ移住します。 ~これが真の生きる道~

2018年10月~ 東京から→沖縄へ移住します。 ~44歳からの挑戦~

#530 贅沢鶏

2020-12-09 01:24:00 | 脱サラ
こんばんは^_^



先日の経営継続補助金の採択を受けて、


養鶏場へ関わってすぐに
やりたい!と思っていた事が

1つ実現に向かってます。



費用の事もあったし、
すぐには出来ないと思っていたけど、





実は、鶏さんへ

モリンガ茶や桑の葉水をあげたいと
思っていました。



鶏さんへの水に

手間をかけずに


それらをあげられるように


タンクを設置する事に。












水道水にタンクを繋げて


あとは、各部屋へ


ニップルの取り付けを。



今日は業者様に頑張って
頂きました!






これで、夏場は

タンクに氷を入れれば、



冷たい水を飲ませてあげられます!




また、茶以外にもビタミンとかと
与えられます!




そんな感じでさらに付加価値を
付けて




もう少しいい値段にして
🥚売りたいと思っています。





近日完成予定!












さて、

それらの対応をしながら、


養鶏場から出てきたゴミの対応。







この赤枠内は捨てるモノ‼️




今日ようやく1便、処分へ。







↑ここは、

キレイにして



作業者さんが休憩出来るスペースを


造りたいと思っています。
(すぐには出来ないけど)









ここ最近、

鳥インフルエンザが流行っています。



先日、臨時で行われた説明会へ
行きました。





終わったあとの質疑応答で

1つ質問をしました。


消石灰の撒き方などについて




その他、

対策の勉強になりました!


もう少しきちんとしないと
駄目だなーと思った。


このあたりは、前任から

特にアドバイスや引き続きを
受けていなかったので、




今からきちんとした養鶏場を
目指します。









イチゴの方は、





夕方から

天敵をいれました。



今年は例年に比べて

良い感じです。





葉を見ればわかります。


この辺りの対応は、

色々情報収集含めて

嫁が頑張ってると思います。










この時期は、すでに


病害虫の対応に追われたり、


後手後手になる事が多かったが、



なんとかくらいついて
対応している感じです。






明日は、
朝からボランティアさんと一緒に


鶏さんの対応だ🐓