関帝廟
三国志の関羽運長は信義に厚く、武勇に秀でおり、大変魅力的に描かれているが、現在は商売の神様として、中華街で信仰の対象となっています。三国志は劉備玄徳、諸葛孔明、孫堅など登場人物がいづれも魅力的ですが、三国志演義では悪者として扱われている曹操に対する評価が近年上がってきています。やはり三国志中の真の英雄は曹操なのですが、曹操の的な一面までも正当化しようとする動きは、おかしく、ある意味、悪意ある意図を感じます。
関帝廟
三国志の関羽運長は信義に厚く、武勇に秀でおり、大変魅力的に描かれているが、現在は商売の神様として、中華街で信仰の対象となっています。三国志は劉備玄徳、諸葛孔明、孫堅など登場人物がいづれも魅力的ですが、三国志演義では悪者として扱われている曹操に対する評価が近年上がってきています。やはり三国志中の真の英雄は曹操なのですが、曹操の的な一面までも正当化しようとする動きは、おかしく、ある意味、悪意ある意図を感じます。
神戸の関帝廟は、学生時代に訪れたことがありますが、
横浜中華街も、野望のひとつでしたが、未だ叶わず(笑)。
三国志グッズが販売されていると聞いたこともあり、
いつかは行きたいという願望は持続したままなので、
拝まさせていただけて、嬉しいです。
すごい歴史があるのに、近年の中国は、評判が
よくないのが、複雑に思っています。
ななぴかりさん三国志お好きなんですね~(女性には珍しいかも)
日本の文化は稲作はじめ、中国渡来のものが、ほとんどなので、歴史を見渡すとおもしろいですね。
ただ現在の中国は、民主主義国家でないところが、不透明なのでなんともいえませんが、中国の人にとっても、日本は更に不透明だと思われているようですね。
それはそうと(笑) もうすぐですね~~!
初日から見に行きますので、頑張ってくださいね。