がんばれ、せんせー!![石渡鉄兵選手・麻生慎介選手応援中]

趣味も仕事も音楽の40余年、急にハマったボートレース。ごひいきお2人の観戦日記、ときどきぽちと旅と食い+好きなものです。

旅打ち 第6弾 チャレンジ&唐津 その9 呼子のイカ 

2017-01-15 19:06:04 | 旅打ち
イカ丸、結構揺れましたが、酔いませんでした。アネロンを飲むと酔わないです^^

少しだけ、朝市を見ました。
一番盛り上がったのは、休憩所にいた、ケンちゃんサキちゃん!!
 
待機所なんですねーちょっと怖い^^;        イカ、たくさん回ってました!! 


この後、佐世保バーガーを食べに行くんですが、、
マックは呼子のイカ、呼子のイカと言ってたので、やっぱりもう一度食べておいた方がいいんじゃないか、ということで、
港周辺は避けて、橋を1つ渡ったとこにある、大和さんに行くことにしました。

メニューはそんなに多くないので、あまり迷わず、いか活け造り定食と煮付け定食を頼みます。
 
台場で食べたイカだっておいしかったんですが、、これは次元が違います!!美しく、おいしい。来てよかった!!
吸盤が張り付くのを引っぺがして、ゲソはちょっとだけ食べて、あとで天ぷらにしてくれるのでとっておきます。
 
煮付けもたいそうおいしく、大満足です。
そこに、天ぷらもきました。

塩と天つゆと両方で堪能します。

両方で4030円かな。いやー、価値あります。
呼子のイカ、素晴らしい。ごちそうさまでした。

今回、ここまで食べたものにハズレなし。唐津、呼子とっても楽しめました。
佐賀県終了で、あとは飛行機の時間まで、温泉と佐世保バーガーです。

鳴門 阿波金剛ITソリューションカップ 準優勝戦

2017-01-15 17:08:11 | ボート
石渡さんが参戦中の、鳴門 阿波金剛カップは、昨日が順延で、今日が5日目、準優勝戦の日です。


今日も、風は強めですが、なんとかやってます。安定板ついて、周回短縮です。
まずは事故のないように。。

予選はトップ通過でしたので、準優は12R1号艇ですが、
まずは1走目、9R3号艇で登場。

スタート、しっかりいってます。内もそこそこ。4と5がさっぱり来てなくて、6号艇上田さんが出てきます。
1マーク、1号艇川添さんが先マイ、2号艇尾形が差し、差し入ったみたい。石渡さんはまくり差しにいきますが、1の後ろに着いちゃって、入れず。しかも、6のまくりをもろに受けて、後退。あらら。5番手です。2マーク、外マイで4をかわし、4番手。前の6にも迫りますが、届かず。2周1マーク、内にいた4がジャマで、前とは差がついちゃいました。このまま4着でゴール。

うーん、残念。展開がなかったですね。。まあ準優を逃げてくれればいいんです、、




1つ目の準優10Rは、
3号艇谷村、3カドです。すごく出たわけではありませんが、2号艇大峯が凹んで、攻めます。1号艇金子が踏み込んで、、と言ってましたが、3がまくり差しで抜け出します。1は、まくりで追走の6号艇松本くんと2番手争いをしてましたが、Fコール。2マーク、内に突っ込んだ5号艇大場さんが2番手となり、4号艇沼田の猛追を振り切った6が3着の、3→5→6で決着。

フライングでなければ、結構な配当だったでしょうねー
2つ目11Rは、
1号艇坂口、トップスタートながら、1マーク流れて、2号艇三嶌の差しが届きます。差して追走の4号艇花田さんに迫られながらも2番手優勢でしたが、2周1マークで振り込んで失速、そこに4が乗り上げ、3も絡んで、事故を回避した6号艇オカが2着、5号艇磯部が3着の2→6→5で、これまた波乱。3連単2万8400円。


さあ12R。
2、凹むな、、ここは本命決着でお願いします

スタート、むむっちょっと遅いんじゃない??3号艇北山コースケが出てます。2もそれなりに来てるので、なんとかして~
1マーク、石渡さんが先マイ。3がまくり、わああ、、こらえろー、、なんとか残して並走、バックでの伸びは悪くないです。でも、内に差した2号艇三好さんがいて、ちょっとジャマ。2マーク、2が先マイ、石渡さんが差しますが、ちょっとバタついてますが、、届いてます。内を狙った3は入りきれず後退。2と並走となって、
2周1マーク、ここはしっかり先マイ。差させず、差をつけました。2周2マークもしっかり回って、1着でゴール。

いやいや、、危なかった。スタート、.21のビリスタートでした^^;決まり手も抜きだったし。
でも、1着ならいいんです。

はあ、、
優勝戦は、石渡さん、三嶌、タニムラ、三好、大場、岡かな。
明日こそ逃げてくださーい!!


旅打ち 第6弾 チャレンジ&唐津 その8 ボートレース唐津と七ツ釜クルーズ

2017-01-14 16:18:20 | 旅打ち
朝ご飯をたーーーっぷり食べて、ボートレース唐津へ。
 
すがすがしい朝です!さすがにモーニングの1Rは人も少ないです。
 
水面際で見ようと思いましたが、植え込みが目の前で、とってもジャマ!!なんで??水面は広くていい感じなのに。
2Rまで見て、先に進みます。マックは連勝してました。ふーんふーん、、
ばいばい、からっきー

昨日も行った呼子へ、七ツ釜クルーズをしに行きます。
 
イカ釣り船がたくさん停まってます。               遊覧船のイカ丸。
チケットを買って、絶対効く酔い止めを飲んで、待ってます。あとから来たお客さんが尋ねたのに答えたのが聞こえました。波高は50㎝から1メートルですって!!その人たちは乗るのやめました。

出航時間になっても、他のお客さんは来ません。貸し切りだ~ 波は高そうですが^^;大丈夫、絶対効くの飲んだから。
 
船内。                             呼子大橋。
イカ丸の歌を聴きながら、どんどん港から遠ざかって行きます。
 
外海に出て、七ツ釜に近づきました。               岩がすごい。ゴジラみたい。 
甲板?というか、舳先の上に出ていいというので、外に出ます。どんどん近づいて大迫力です!!
 
洞窟の中を通るのかと思いましたが、こんな大きな船では無理ですね。でも、手の届くとこまで近づきました。
 
上は遊歩道になってます。

貫通してるところは1つだったか、、向こう側が見えます、というので待ってると、おおー洞窟の向こうから光が見えました!
 
40分のクルーズ、堪能しました。                水中も見られる、ジーラもいます^^   

横浜中華街 海員閣 豚バラ飯

2017-01-14 15:31:00 | グルメ
楽しみにしてた鳴門は順延になってしまいました。昨日もけっこう水面が荒れてましたからね、、

昨日、久々になんの仕事もなかったので、海員閣にご飯を食べに行きました。

海員閣には、先月、私の楽器が急に壊れてしまい、それを直すのに預ける間に、初めて食べに行きました。
豚バラ飯と牛バラ飯を頼んで、牛は普通でしたが、、豚バラ飯が柔らかくて、大きくて、感動的においしく、マックがもう一度行きたいと言ってたので、今回は豚バラ飯メインで行きました。

マックは正月休みの間に1人で行きましたが、大行列になっててあきらめた、、ということで、
昨日は、11:40の開店でしたが、20分くらいに着きましたが、誰もいませんでした。並ぶ場所が、店の向かいの☆印のところからと変わっていたので、そこで待ちます。

30分過ぎたころには後ろに並ぶ人もいましたが、昨日は全体的に人出は少な目でした。

一番乗りで入店^^メニューを見て検討した結果、豚バラ飯のほかに、天津飯と五目堅焼きそばを頼みました。

前回もそうでしたが、出てくるのは結構時間がかかるので、前は、急ぐ方はご遠慮ください、と張り紙があったような。。
ここでレース見るので、ぜんぜん急ぎません^^
ビシッとイン逃げを見て、ゆっくり食べます。

最初は天津飯。
 
食べたら、お好み焼きっぽい。キャベツが入ってるんですね。しかも生っぽく、シャキシャキしてる。天津飯とはなんか違うなあ。餡はおいしいけど。あと、カニでなく、エビと刻んだチャーシューが入ってました。具はたっぷりです。
 
豚バラ飯。ドドーン。850円です。コスパもいいです。
今日のが肉感が強い。多少スジっぽくもありますが、やっぱりおいしいです。餡もたっぷり。青菜との相性もいいです。
まあ、前回のが脂身が多くて、その分、トロットロに柔らかくて、それは素晴らしかったんですが、あとでかなりもたれました^^;
最後は堅焼きそば。
 
これは、、イマイチでした。焼きそば部分が、ガリガリして油っぽい。味も薄い、、酢と醤油を足しました。イカは固いし。具だくさんで、分量は多いと思いますが、、さんざんあっちこっちで皿うどんを食べてるので、これはちょっとガッカリでした。

お店で出てくるジャスミン茶がおいしいので、ガンガン飲んで油を流して、たっぷり食べました。
おなか一杯。
ご馳走様でした

中華菓子を買って帰りました^^

鳴門 阿波金剛ITソリューションカップ 4日目

2017-01-13 16:48:40 | ボート
石渡さんが参戦中の、鳴門 阿波金剛カップは4日目、予選最終日です。

昨日までの得点率は2位タイ、着順で4番目でした。
今日は内枠2走。順位上げられますように。。

まずは、3R1号艇で登場。鳴門のシード番組、3段ロケットの2番目です^^

朝から風が強かったんですが、安定板がついて、周回短縮になりました。スタートでヘンなことになりませんように。

スタート、しっかりいってます。飛び出す艇はなく、
1マーク、しっかり先マイ。逃げたかな。2号艇西尾さんが差しですが、追走まで。大丈夫そう。2マークもしっかり回って、大きく差を広げて、このまま1着でゴール。

特に1マーク側は、すごく波立ってて怖いです。
無事1着でよかった~


後半は11R2号艇で登場。

スタート、内側は同じくらい。4と5は遅めで、6号艇山ノ内さんが絞りますが、まくるほどではなく。
1マーク、1号艇山本さんが先マイ、石渡さんは差します。1マーク付近はもっさりしますが、それは他も同じ。差しが1に届きました!2マーク、まくり差して追走の5号艇三好さんが内に合わせにきますが、しっかり先マイして先頭です。差も広がって、このまま1着でゴール。

連勝です。石渡さんなら、このくらいの波どうってことないですかね^^

あとは12Rの結果待ち。。。
→ 暫定1位の坂口、1マーク入れず、5着でしたので、、

おお、得点トップで予選終了です。
あと2つ逃げて、優勝してくださーい