私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

神楽坂 「宙山(ちゅうざん)と言う店」

2022年11月30日 | 自分のブログ

昨夜は今まで働いていた会社の会長と本部長からのお誘いもあって、神楽坂の食材の味を最大限に生かした料理が味わえるワイン割烹のお店、「宙山(ちゅうざん)」に伺いました。私も含めて3人でです。

最寄りの駅から東西線で一本(乗り換えなし)で行けます。今日はアップが少し遅くなっています。それはワインを飲み過ぎて、少し二日酔い気味だからです。

何度かこの街は訪れていますが、店の方向と逆に歩いてしまいました。コンビニで聞くと店長らしき方が、丁寧に教えてくれました。駅1aを出て左に行くところを右に行ってしまいました。

間口の狭い店ですが、入口付近に本部長と店主?が顔を出していました。

奥の個室に案内されました。しかし、なぜ退職した私を会長や本部長が席を持ってくれたのかも分かりません。コロナ禍で送別も出来なかったので、ここらでとお考えになったのでしょう。

嘱託社員の私ですが、社もアドバイザーの私の意見などが大変参考になったとのことです。

いろいろな資料集をまとめましたが、250件くらいのコメントを書き上げました。また、ある関係では水害があった岡山の施設の発生から普及に至るまでの資料集も作り上げました。

会社内の常識が世間の非常識など、当時社長だった方や本部長にもコメントしていました。今から考えると無礼なことだと思います。

具体的な話はご紹介できませんが、社としても大いに参考になったとのことです。私と同じような立場の方が5人ほどいますが、多くは地方の営業所などに所属しています。このメンバーで中国の青島や上海に出張したことがあります。私は2度ほどで、国内の出張は月に2~4回ありました。

出されるのはコース料理で、特別会席だと思います。

その品々にあったグラスワインが出されます。

店長さんらしき方が、どこ産のワインでこんな味わいだと・・・。

さすが大手企業の立場ある方ですので、いろいろな店を知っているのでしょう。

この小さな柿のようなものはウズラの玉子でした。カモも程よく美味しい!

随分長く話した感じです。私が会社のアドバイザーになってもらい正解だったと言っていただけました。

最後は抹茶で〆になります。いやぁ~ いろいろなグラスワインをたくさんいただきました。

日本酒もあったんですね。この懐石とワインで至福の時が流れました。私は電車の方が便利なので駅に向かいました。

やはり、神楽坂は和服が似合いますね。

電車の乗降客も何故か垢ぬけているような感じです。

ちょうど、バスも来て終着場所で下りました。まさに、久しぶりに千鳥足になっています。家に着いてもマスクやコートも脱げない状態です。

ほとんど、外出しての飲み会は友人とくらいで、そんなにありませんでした。昨夜のワインが効いたのか?軽い二日酔いになっています。

昨日はあるものを探し回っていましたが、出て来ませんでした。ふとその状況を(いつ・どこで)を思い出したら、車のコンソールボックじゃないかと・・・。開けてみると探し物がありました。また、ある品(45000円)を買い求めるのかと考えていましたが、危うくセーフです。だんだんこんなことが多くなってきました。

反省もしていますが、息子に持っているものが多いんじゃない!整理したらと言われました。そのとおりだとおもいます。

この二日酔い状態も、昼ごろには回復するかと思います。今日は飲むのを止めたい気分でいますが・・・。

 

yuki74


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲斐市「うな竹」と稲わらを... | トップ | 久し振りの二日酔い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事