私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

道志に入る(春の準備)

2022年03月29日 | 自分のブログ

昨日、道志に向かいました。

片付けや春の準備です。

相模湖を過ぎて藤野付近で渋滞がありました。

橋には緊急車両が10台くらい止まっています。

警官が車両を誘導しいていました、

何があったのか分かりません。

地名は分かりませんが、すごく狭い道路ですが、正面の丘には桃かなぁ~きれいに咲いています。

ワサビも元気です。

せせらぎに台?棚?植えしています。

今回はまた、20本追加して育てることにしました。

ダンス仲間の檀〇さんの奥様の弟さん(長野在住)の方から送っていただきました。

今回は段で育てるのではなく、ポット式で育てようかと思っています。

ポットに穴をたくさん空けて、砂利を入れて水洗いしました。

今日、植え付ける予定です。

ワサビを育てるには清流で水温も一定していて、段を付けることで酸素の供給も必要だとのことです。

ゴチャゴチャの軒下です。

ここを整理します。

ネットで探したボックス(1000円ちょっと)を組み立てます。

このようなものを組み立てるのは得意なものです。

室内にあった工具入れを出してきました。

これで使いやすくなるかと思います。

お隣さんからシノ竹をいただきてきました。

また、太い枝もです。

シノ竹は園芸に使います。

太い枝は何かオブジェを・・。

なんか画像や説明が長すぎますね。

次回は短くします!

この付近にデッキを作りたいと考えています。

9000歩も動き回っていました。

家に居ると手持ちぶたさで、悩んでいました。

退職すると、一日が長すぎます。

やはり道志生活はいろいろと考えることがあって、私の良き居場所(逃げ場所)になっています。

今日は曇りで、気温も低く寒い一日になるのでしょう。

春の準備をするため、体を動かしますよ!

 

yuki73


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えっ!居酒屋がミシュラン(... | トップ | 雨の道志で過ごす »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事