私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

正直 題材が見つからない

2020年04月13日 | 自分のブログ

習慣でほとんど毎日ブログをアップしているのですが、正直何をアップしようかと題材が見つかりません。

ほとんど家から出ない状況ですので、それなりのストレス?も溜まります。

このストレスは何なんでしょうかね?

趣味の一つでもである園芸の話を毎日しても面白くないし・・・。

仕事の内容はお話しできないし・・・。

とりわけ、何の不満もあるわけではないのですが・・・。

コロナ関連は、個人ではどうすることもできません。

指示に従って、不要不急の外出は控えているだけです。

したがって、PCに向かってワークしている時間が長くなりました。

背中も丸まって来たような気もいたします。

気になるのは、全国や東京の感染者数の変化です。

昨年、種から育てたものが花が咲きました。

名は忘れました。

どなたかご存知ですか?

日課はコーヒーを淹れて、体温と血圧を測って、ブログをアップして、日記を付けて・・・。

これから咲き出すところです。

今日の東京地方は雨模様です。

午後からマイナンバーカードの更新に市役所に行く予定でいます。

このようなメリハリのない生活がいつまで続くのかなぁ~?

トマトの苗を買ってきました。

これはミニですが、大玉も美味しいですよ。

ふと?サラリーマンは何故背広姿なんだろうと思っています。

会社に行っても、立場的に外部の方に会う訳でもないし、約5000名の社員数ですが役員の方々(会長も含めて)みなさん私より年下ですし、私に対しては命令口調はありません。

部下のようには扱っていないように感じます。

まぁ~責任の無いアドバイザーと言うところでしょうか?

次に出社する際は、ジーンズで軽いジャケット姿にしようかと思います。

もちろん、ノーネクタイですよ。

アッ!服務規定にジーンズはダメだとあったな?

こうして考えて見ると、72歳近くになると勤めも潮時かなと感じます。

その予行練習をしている時間だと思えば良いのでしょう。

コロナの終息は先が見えません。

どんな事柄も、時間が解決するのかも?

じゃぁ~その時間はいつまでにとなるのですが、外科的要素なら手術をして直るまでの経過は予測ができます。

今回は内科的なことで、良くなるのか、そうでなくなるのかも分かりません。

時間が読めない辛さもあります。

今日は月曜日ですので、時間になったらレポートを社に送ります。

自由があるようで、無いような在宅勤務(テレワーク)です。

親父が盆栽をしていた気持ちが分かるようになってきました。

毎日、手を入れては眺めて過ごす。

お茶を飲んでは、動きだす。

そんなリズムが必要なんでしょう。

今のところ、種から育てる園芸も趣味になっています。

誰も居ない(来ない)道志の庭を花畑にするためです。

女房も今日から自分の店も当分の間、お休みにすることになりました。

会話の時間はたっぷりとありますので、たわいない話が続くのでしょう。

昨日、道志用に買ってきた頑丈なバケツです。

濃厚接触者が居ない道志にでも行って来るかな?

 

yuki71


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街の様子 | トップ | マイナンバー更新に行ってきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事