私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

マイナンバー更新に行ってきた

2020年04月14日 | 自分のブログ

行政手続きだけは待ったなし!と思いマイナンバーの更新手続きに行ってきました。

本当は大雨で家から出たくなかったのですが・・・。

逆にこんな日は空いているだろうと思ったのです。

市役所に入ると、研修中と書いた名札のフレッシュ君らしき方とベテラン風の女性が受付付近で案内しています。

フレッシュ君は、たどたどしく案内しています。

私にとっては50年前の姿だったのでしょう。

私の場合は本人が更新手続きを行うものですから、行政機関から送られてきた通知書を読んで必要なものを用意しました。

その前に、市役所庁舎が分散しているため、どこの庁舎で行えるかを調べて見ました。

大雨ですので、駐車場をどこにするかです。

本庁舎の一階窓口でした。

この手続きは発行の日から5回目の誕生日までとなっていました。

申請から5年経ったのですね。早い!

用意するものは3つです。

郵送された有効期限通知書、自分のマイナンバーカード、そして申請時の暗証番号です。

この暗証番号が問題です。

2種類あって、先ずは数字4ケタと英数字の6ケタ以上が必要です。

それらしき暗証番号をパネルに打ち込みました。

ビンゴーです。

持って行ったマイナンバーカードに手書きで有効期限が記入されました。

きっと、裏面のチップも変更されているのでしょう。

次回は5年後で、新たに作るそうです。

顔写真もです。

もう一回更新するとすれば、77歳の時ですね。

どんな老け顔になっているか?です。

ある意味では、それも楽しみ?です。

こんな大雨でしたので2人待ちで(10分後)に呼ばれ、10分くらいで手続きは終了しました。

そう、役所の方に在宅勤務などはあるの?と聞くと、それはありませんとのことです。

そりゃそうですよね。

今日は道志に入ろうかと思っていますので、その後 業務〇〇スーパーに立ち寄りました。

やはり不要不急な外出は控えているせいでしょうか?冷凍食品などが空の状態です。

聞くところによると、ごみ量も増えているようです。

可燃ごみはもちろんのこと、コンビニの容器(プラ類)も通常より多く出されているみたいです。

いつも地主から板や薪などをいただくので、土産用に「やわらか煮豚」を買い求めました。

国産ではないのですが、ブドウも1パックで78円ですよ。

誰が儲けているのでしょうかね?

道志でもブドウの木を植えましたが、肥料代もこれ以上かかっています。

まして、収穫できるかどうかは分かりません。

同じものが100円ショップより安く並んでいます。

きっと大手スーパーと比べたら半額かも知れませんね。

しかし、この大雨で自室が雨漏りしていて、ベットや床がびしょびしょになっていました。

これじゃ~と思い、知り合いの工務店に電話を入れました。

今日の午前中には見に来てくれるそうです。

ぼろ家ですが多少費用が掛かっても直してもらうことにします。

この年齢になると、いろいろとあるものです。

 

yuki71


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正直 題材が見つからない | トップ | 雨上がりの草花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事