ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

まずは自分から

2006-10-11 23:41:51 | 日々のできごと
稽古の日々。
今回のファイルはライオンキングだったりする。

順調…とは言い難い。
全体も苦労してるけど、自分。
これまでも行き詰まると、今まで何やってきたんだろうと思っていたが、今回はより一層その思いが強くなる。
心を開く、相手から受け取る、影響を与える与えられる、メリハリをつける…
う~ん。

とか悩んでることをちらりと友人に話したら、早速電話でアドバイスくれた。
きっと目指すところが近くって、同じように、悩んだりしてるから、一緒に考えてくれる。
すごく嬉しい。がんばる。

とりあえず、もっともっと悩もう。

別の友人の日記を見たら、自分じゃ到底できないことを友人がやってのけていた。
フヘイフマンもフアンもあるけど、文句言う前にまず自分。
自分がちゃんとしてないと。
見習わなきゃ!

おめでとうございます!!

2006-10-10 23:12:48 | 日々のできごと
中日、優勝しましたね~。
いや、良かった良かった。
きっと、さじ君はじめいろんな人が日記に書くんだろうけど、おめでとう、おめでとう。
今日はほんとにいい試合でした。

ナゴヤドームで応援できるチケットをいただけそうだったけど、連れが見つからず断念。
せめてテレビで…と思ったけど、うちはCSはおろかBSすら入っていないので、…ラジオ。
何年ぶりだろう、ラジオで、野球中継を聞くなんて。
中高時代のテスト勉強しながら、よく聞いたことを思い出します。

途中から聞き始めて、早くに終わるかと思いきや、あれよあれよという間に延長へ。
せっかくの稽古休みなので制作仕事をしようとおもっていたのですが、全然進んでません。いかんなぁ。

やっぱ野球面白いわ。
今年はドームに一回もいけなかったけど、来年は行けるといいなぁ。

男心と女心と秋の空

2006-10-09 13:29:21 | 日々のできごと
今日は月命日だったので、姉一家と親戚のおばちゃんと、お寺さんが来て、お経をあげた。
法事というほど大袈裟なものではないが、毎月お寺さんに来てもらう我が家は、割と信心深いほうだと思う。
稽古の都合がついたので、私も久々に参加。
お経を読んでいるとき、発声練習の外郎売りを読んでいるような錯覚を受けた。
意味がわかればもっと伝わる読み方できるのかも。
その方が供養にも繋がる?


その後近所の中華へ。
ここのフカヒレ入り蟹の卵入りスープが、とても好き。
面子的に写真を撮るのが憚られたが、オレンジ色でこってりしていて美味しいのだ。

それにしても、親戚付き合いは気疲れする。
この歳で、実家にいて、でも気が利く姉は私より家のことに詳しい。
何だかいろんなプレッシャーだ。

そして、3連休続いての快晴。
ドライブでも行きたい…
いや、稽古楽しいっすよ、真面目に!!

例え救いなんてなかったとしても

2006-10-08 23:54:39 | みたもの・きいたもの・よんだもの
稽古の合間を縫って、昨日と今日、お芝居を1本ずつ観にいった。

昨日、劇団四季の『夢から醒めた夢』。
今回が所見。
でも曲はほとんど知っていて、かなり歌える。
中学の頃、劇団四季にはまっていた私。
友人からダビングしてもらったテープをよく聴いていた。
『夢夢』もその中の1本。
10年(以上)越しに念願叶って観る事ができた。
曲はとてもきれいで大好き。
でも話は、やっぱり子供ミュージカルちっくでなかなかに単純明快。
舞台=夢という前提で成り立っている世界は嫌いではないけれど、どうにもご都合主義な展開がどうも…。
素直に楽しめない自分が、少し悲しい。

今日、ジャブジャブサーキットさんの『歪みたがる隊列』。
乖離性同一性障害を取り扱った、意欲作。
面白かった、と思う。
個人的な感情により、あまり客観的には観る事ができない。
私が本来知り得なかった、作り手演じ手の裏の事情みたいなものを考えてしまって、どうにも悲しかった。
当事者の苦しみも悲しみも私にはわからないけれど。
舞台の上にある、幾許かのリアルを感じ取れたと思う。
ジャブジャブさんにしては珍しい、明るめのラストが、せめてもの救いになればいい。

炒り塩効果

2006-10-07 12:42:37 | 日々のできごと
炒り塩を撒いて掃除機をかけるといい。

ハニィポッドの前後、いろいろと調子が悪く、出来心で立ち読みした、掃除が幸運を呼び込む的な本にそう書いてあった。
やろうやろうと思っていたがなかなかできず、今日やっと実行に移す。

朝からいそいそと台所に立ち、伯方の塩をフライパンにかける。
どれぐらい撒けばいいのかよくわからず、適当にパラパラと撒こうとしたら…炒った直後であまりに高温だったため、指先を火傷してしまった。
気を取り直して、皿を傾け適当に撒き、掃除機をかけ完了。
掃除機の威力がイマイチで、塩が全部はすぐに吸い取れず、割と時間がかかった。

…なんとなく、いいような気がする。
ま、こういうのは気分が大事でしょ。

余った塩はお清めがわりに部屋の片隅に。


あとは片付け。
掃除よりも片付けが苦手で、一向に進まない。
とにかく山積みの紙類をなんとかしなきゃ。