昨日は、子供の日でした。
藤沢市の子供フェスティバルという毎年(17回目)開催される
イベントに参加して
あるクラブが行っている「わらじ作り」と「竹トンボ作り」
に参加してきました。
まず感じたのが、子供が普段こんなにたくさんいるのか
ということ驚きました。
やはり、子供がたくさんいるというのは元気があって、活気があり
非常に生き生きしていてこちらも元気を与えもらえるようである。
そんな中で感じたこと。
1、男の子より女の子の方が積極的であること。また根気も
女子の方がいいこと
2、母親に比べ父親の参加が少ないこと
3、子供たちの手先が昔の子供(私たちの年代)と比べて刃物など
の使い方が危なっかしいほど下手であること、おそらくやる機会がないからで
あろう。
4、おじいさんやおばあさんなどの年配者の参加が少なかったこと
などである。こんな所にも時代が反映されてきているものかと
感じた次第である。
藤沢市の子供フェスティバルという毎年(17回目)開催される
イベントに参加して
あるクラブが行っている「わらじ作り」と「竹トンボ作り」
に参加してきました。
まず感じたのが、子供が普段こんなにたくさんいるのか
ということ驚きました。
やはり、子供がたくさんいるというのは元気があって、活気があり
非常に生き生きしていてこちらも元気を与えもらえるようである。
そんな中で感じたこと。
1、男の子より女の子の方が積極的であること。また根気も
女子の方がいいこと
2、母親に比べ父親の参加が少ないこと
3、子供たちの手先が昔の子供(私たちの年代)と比べて刃物など
の使い方が危なっかしいほど下手であること、おそらくやる機会がないからで
あろう。
4、おじいさんやおばあさんなどの年配者の参加が少なかったこと
などである。こんな所にも時代が反映されてきているものかと
感じた次第である。