ここ数日間、Excelのファイルと消えるという現象のため、てんやわんやでした。
みなさんからのアドバイス、とても参考になりました。
いつもながら、ありがとうございます。
現在、PC環境は90%くらい復帰しました。
Excelのファイルが消えてしまう問題で、この数日ずいぶん悩みました。
やっさんから、いわれたとおりオンラインスキャンをかけたみましたが、特に何も出ませんでした。
でも、とりあえずは、ノートンへ連絡してみました。
電話は全然つながらないので、チャットでの問い合わせを使うことにしました。
私の会社には、『Anti Virus 2005』が入っているのですが、そのウィルス定義が9月12日に更新されたまま止まっていました。
ノートンの担当者に言われるままにウイルス定義の更新を試みましたが、できませんでした。
最新の更新を取得してもウイルス定義が上書きされず、9月12日のままなのです。
なので、9月12日のフォルダーを削除するように指示されるのですが、そうすると、エラーメッセージが出て、ノートンが働くなります。
それで、ノートンの担当者は「何らかの理由でノートンの一部が破損した」と言います。
そして「ノートンが働かなくなったためウイルスが侵入したと考えられる」と言うのです。
ウイルス定義の更新が止まったのが12日。
Excelのファイルが消えるという現象が始まったのが13日の夕方。
焦りました。
ウイルスが入ったとなると、他のデータも心配です。
バックアップを取ったため、MOや外付けハードディスクにまでもウイルスが入ってしまったかもしれません。
ノートンの担当者からは、とりあえずOSを再インストールすることを薦められました。
それで、それぞれのデータを再度MOに保存し、OSを再インストールしました。
そして、再びノートンをインストールしたのですが、やはりウイルス定義は9月12日のままなのです。
それで、またサポートの人とチャットとなりました。
チャットというのは、メールのやり取りよりは早いですが、電話で話すのと違って、すぐに返事が来ません。
かなり時間がかかります。
そして、前回と同じく言われたとおりに操作をしていると、エラーメッセージが出て、ノートンが作動しなくなります。
今度は一からはじめているわけなので、ノートンが壊れたというのは変です。
サポートの人も悩み始めました。
それで、一旦チャットを中断して、その間やっさん、とほさんに言われたようにセーフモードで立ち上げてハードディスクエラーのチェックと修復という操作をしてみました。
エラーがあったのか修復されたのか、よくわかりませんでしたが(笑)、その後、もう一度ノートンをインストールしてみたら、今度はちゃんとウイルス定義が9月19日と更新されていました。
これで、やっとウイルスソフトが普通に機能しはじめたようです。
それで、PC内部はもちろん、外付けハードディスクやMO、更に消えたエクセルのファイルが入っているフォルダーをウイルススキャンしてみました。
でも、ウイルスは検出されませんでした。
やっぱり、ウイルスではなかったみたいです。
では、いったい何が原因なんだろう?
謎でした。
でも、ファイルは消えたままですし、毎日少しずつ消えているのも事実でした。
原因がわからないまま仕事を続けていても、また同じ現象が起こるとしたら困ります。
とりあえずEXCELを再インストールしました。
するとエラーメッセージが出て、サポートセンターへ行くよう指示が出ました。
このエラーメッセージは別件なのですが、そこで、こんなものを発見しました。
『エクセルの重要な更新』
エクセルの脆弱性で外部から攻撃を受け、写真やメールが消えるという現象が起こっているらしい。
私の場合のファイルが消えたのもこれかもしれない!と思いました。
すぐに更新をダウンロード。
これで、大丈夫かもしれないと思います。
何だ!最初にそっちを見れば良かった!
でも、良い経験になりました。
この数日間、この件にかかりっきりになってしまったので、仕事も思いっきりたまっています。
もう少し、コメントのお返事と訪問は遅くなりそうです。
みなさん、いろいろありがとうございました。
まずは、報告まで。
みなさんからのアドバイス、とても参考になりました。
いつもながら、ありがとうございます。
現在、PC環境は90%くらい復帰しました。
Excelのファイルが消えてしまう問題で、この数日ずいぶん悩みました。
やっさんから、いわれたとおりオンラインスキャンをかけたみましたが、特に何も出ませんでした。
でも、とりあえずは、ノートンへ連絡してみました。
電話は全然つながらないので、チャットでの問い合わせを使うことにしました。
私の会社には、『Anti Virus 2005』が入っているのですが、そのウィルス定義が9月12日に更新されたまま止まっていました。
ノートンの担当者に言われるままにウイルス定義の更新を試みましたが、できませんでした。
最新の更新を取得してもウイルス定義が上書きされず、9月12日のままなのです。
なので、9月12日のフォルダーを削除するように指示されるのですが、そうすると、エラーメッセージが出て、ノートンが働くなります。
それで、ノートンの担当者は「何らかの理由でノートンの一部が破損した」と言います。
そして「ノートンが働かなくなったためウイルスが侵入したと考えられる」と言うのです。
ウイルス定義の更新が止まったのが12日。
Excelのファイルが消えるという現象が始まったのが13日の夕方。
焦りました。
ウイルスが入ったとなると、他のデータも心配です。
バックアップを取ったため、MOや外付けハードディスクにまでもウイルスが入ってしまったかもしれません。
ノートンの担当者からは、とりあえずOSを再インストールすることを薦められました。
それで、それぞれのデータを再度MOに保存し、OSを再インストールしました。
そして、再びノートンをインストールしたのですが、やはりウイルス定義は9月12日のままなのです。
それで、またサポートの人とチャットとなりました。
チャットというのは、メールのやり取りよりは早いですが、電話で話すのと違って、すぐに返事が来ません。
かなり時間がかかります。
そして、前回と同じく言われたとおりに操作をしていると、エラーメッセージが出て、ノートンが作動しなくなります。
今度は一からはじめているわけなので、ノートンが壊れたというのは変です。
サポートの人も悩み始めました。
それで、一旦チャットを中断して、その間やっさん、とほさんに言われたようにセーフモードで立ち上げてハードディスクエラーのチェックと修復という操作をしてみました。
エラーがあったのか修復されたのか、よくわかりませんでしたが(笑)、その後、もう一度ノートンをインストールしてみたら、今度はちゃんとウイルス定義が9月19日と更新されていました。
これで、やっとウイルスソフトが普通に機能しはじめたようです。
それで、PC内部はもちろん、外付けハードディスクやMO、更に消えたエクセルのファイルが入っているフォルダーをウイルススキャンしてみました。
でも、ウイルスは検出されませんでした。
やっぱり、ウイルスではなかったみたいです。
では、いったい何が原因なんだろう?
謎でした。
でも、ファイルは消えたままですし、毎日少しずつ消えているのも事実でした。
原因がわからないまま仕事を続けていても、また同じ現象が起こるとしたら困ります。
とりあえずEXCELを再インストールしました。
するとエラーメッセージが出て、サポートセンターへ行くよう指示が出ました。
このエラーメッセージは別件なのですが、そこで、こんなものを発見しました。
『エクセルの重要な更新』
エクセルの脆弱性で外部から攻撃を受け、写真やメールが消えるという現象が起こっているらしい。
私の場合のファイルが消えたのもこれかもしれない!と思いました。
すぐに更新をダウンロード。
これで、大丈夫かもしれないと思います。
何だ!最初にそっちを見れば良かった!
でも、良い経験になりました。
この数日間、この件にかかりっきりになってしまったので、仕事も思いっきりたまっています。
もう少し、コメントのお返事と訪問は遅くなりそうです。
みなさん、いろいろありがとうございました。
まずは、報告まで。