はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

イレバ

2013年04月19日 | わたくしごと
昨日は歯医者さんへ行ってきました。

私は、もう10年以上、奥歯が左右2本ありません。
なので、噛む歯がない状態で、食べてます。

歯を抜いた当初は、左右をつなぐ入れ歯を作り、痛みに耐えながら食べるべく努力をしました。
でも、針金のようなものでつながれた歯を口に嵌めて物を食べるのは苦痛でした。
とにかく痛いんです。
調整してもらうために歯医者さんへ行き、直してもらうのですが、右側の痛みがなくなると、今度は左側。
左側の痛みがなくなるように調整してもらうと今度は右側が痛みます。
それを何度も繰り返し、その度に歯医者さんへ通い、その度に治療費をとられ・・・
いい加減、嫌になって入れ歯を止めました。

それから10年以上が経ちます。
その後、別の歯医者さんへ行き、インプラントを進められました。
そりゃあ、インプラントができれば、それに越したことはありませんが、私の場合、歯茎が弱っているので、入れるとしたら、120万から150万くらいかかってしまいます。
それは、とても無理なので、私がそう答えると、歯医者さんもそれ以上は勧めませんでした。

去年の暮れにいつも噛んでいる歯に痛みが出て、息子に紹介された歯医者さんへ行きました。
その歯医者さんで、奥歯がないために1本の歯に負担がかかりすぎて痛みが出ていると言われました。
虫歯でも歯槽膿漏でもないので、できれば、このまま痛みが取れれば理想的というので、痛みを止める治療をしたのですが、結局ダメでした。
神経を抜いて、保険で銀歯をかぶせました。
でも、このまま放っておくと、もう片方の歯も同じような現象が出て、同じような治療をしなければならなくなると言われました。
神経を抜くと、歯そのものが弱くなり、割れやすくなるので、できればそういう治療はしない方が良いということでした。

「両側の奥歯が2本、合計4本ないので、口の中は、隙間を埋めようとして、ほっぺたの内側が歯の抜けた部分に広がってくるようになる。
いや、すでに広がってきている」
と言われました。
そこの歯医者さんでもインプラントを勧められました。
私は、インプラントをしたいのは山々だけれど、お金がないからできないと言いました。
保険の歯だと、やっぱり以前作ったのと同じように左右をつなぐことしかないと言われました。
左右別々に入れ歯を作ると、現在残っている健康な歯にひっかけることになり、そうなるとその歯も弱ってくると言います。
保険でやるなら、がまんして何とか慣れるように努力するしかないと言われました。
それは、相当な努力が必要だということで、最終的には、インプラントをするようにという結論でした。
でも、私には、インプラントを入れるお金はないし、保険の歯を使って、慣れるようになるとは思えませんでした。
なので、私はこのまま一生奥歯のない状態で過ごすつもりでいました。

ところが、最近になって、よくほっぺたの内側を噛むようになりました。
それが食事の時だけではなく、寝ていて寝返りをした途端に噛んだり、話をしている時に突然噛んだりします。
ほっぺたの内側の肉が出てきて、歯に当たるようになってしまったようです。
やっぱりこのまま放置していては今後自分が辛くなるかもしれないと思いました。

そんな時に、知り合いから歯医者さんを紹介されました。
その歯医者さんは、インプラントはあまり推奨していない歯医者さんで、保険ではないけれど、インプラントほど高価ではなく、なるべく他の歯に負担がかからないという入れ歯を勧めていると言います。
自分もそれをしたら快適になったし、その人のご主人も今はすっかり慣れて、快適になっていると言います。
バルプラスト義歯というそうです。

その歯医者さんは新規の患者さんは取らないらしいのですが、その人の紹介で特別に私の予約を入れてくれました。
それで昨日、その歯医者さんへ行ってきました。
知り合いが話を通してくれていたので、私は自分の歯の状態を改めて説明することもなく、早速バルプラスト義歯の説明を受け、型を取りました。
私の場合、まったく入れ歯をしたことがないのと同じなので、最初からその入れ歯を作っても、慣れるまでが大変なので、最初は保険の安い入れ歯を作って、とにかく慣れることを目標にして、その後、本格的にバルプラストの入れ歯を作ろうと言われました。

今は保険でも、以前私が作ったようなものではなく、もう少し改良されているようでした。
ネットで調べると、そのバルプラストというのも、それなりに悪い部分もあるようです。
たとえば、柔らかいので、耐久性が金属ほどないので、3年に1度くらいの割合で作り直さなければならないとか、一箇所が合わなくなった場合も、金属のようにそこだけを直すことはできず、全部作り直さなければならないなど、書かれていました。
でも、仮に3年に1度作り変えても、インプラントの10分の1くらいの金額でできます。
私自身も年齢的に、それほど寿命があるわけでもなし、とにかく、このまま奥歯のない状態でいるのは、良くないと思うので、とりあえずやってみようと思っています。


最新の画像もっと見る